VJE
皆さん、日本語の入力はどうしているんだろうか? つまり[ALT+漢字]を押して日本語入力を始めるんだろうけど、たぶん、マイクロソフトのIME(Input Method Editor)をお使いなんでしょうね。
私は違うんです。もうかれこれ18年ほどVJEというFEP(Front End Processor;昔はこう呼んでいたものだ、いまではこういう呼び方は間違いらしい)を使ってきているので、MSのIMEも使えなくはないのだが、どうにも使いにくいのだ。
MS-IMEのどういうあたりが使いにくいかというと、
1)英字確定、カナ/ひらかな確定にファンクションキーを使わないといけない。
2)入力した文字を変換中に修正しにくい。
3)文節区切りの修正がしにくい。
と、どうやらこの3点に絞られるのではないか、ということになりそうである。
MS-IMEにも「VJEエミュレーションモード」というのがあって、1)あたりはそこそこ似たような操作性になるのだが、2)、3)がどうにも違うので今田にVJEを手放せないでいる。
じゃぁ、勝手に使ってればいいじゃないか、と思うでしょう? ところが最近VJEも古くなってきたのか、XPあたりではどうも動作がおかしい。単語の学習がめちゃくちゃになったり、変換する気があるのかないのかわからなかったり、ひどいときには(outlook使用中だ!)MS-IMEに取って代わられたりしている。
どうも具合悪いので、VJEの最新版に買い換えようかとも思ったりするのだが(人に笑われるくらい古いのを使っているのは内緒だ)、こういう滅び行くモノにお金を使うのもなんだかなぁ、と思って手を出せないでいるのだ。このままVJE-Delta2.5(?!)と心中か?
| 固定リンク
コメント