« TWAINで悩む | トップページ | 古い写真を見て悩む »

2006年12月 1日 (金)

ギターの弦で悩む

Elixir640 フルアコースティックのエレキギターにはギブソンのフラットワウンドと決めている。ゲージは.011。昔は.014にしていたこともあったが今はちょっと(かなり?)ヒヨっている。

問題はアコースティックギターだ。アコギの音は弦で決まると思っているのだが、これがコンディションでどんどん変わっていく。樹脂でコーティングしたものがあるとは聞いていて、どんなものなんだろうと思っていた。

実際にElixirを手に入れ、使ってみて驚いた。こりゃすごいわ。テイラーというギターメーカーは、工場出荷時にこの弦を張っているんだそうだが、そりゃ店先に置きっぱなしのギターにこの弦を張っていたらほかのギターとはずいぶん差がつくと思うよ

この弦を張ってもう1ヶ月以上たつが、まだ音に「張り」がある。それどころか、4弦なんかはいまだに暴れまくっている感じで、音のバランスを悪く感じるくらいだ。いいのか?こんなで?

アコギには.011を張っているのだが、エレアコには店先で気になった「ハーフラウンド」というのを張ってみた。弦の断面が長円というのか、陸上競技の400mトラックのような形をしているらしい。しかし触った感じがあんまりよくない。音はまぁ、普通かな?

というわけなので、今このエレアコに.009のElixirを張ってみようと思っている。このエレアコは「電気を通したときにガットギターのような音がする」ということを目標に設定しているので、「張りのあるガットギター」あるいは「ガットギター、弦の張りたて」というのを期待中。

|

« TWAINで悩む | トップページ | 古い写真を見て悩む »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギターの弦で悩む:

« TWAINで悩む | トップページ | 古い写真を見て悩む »