« やはり轟音セッションに悩む | トップページ | SUICAのチャージで悩む »

2007年3月 1日 (木)

中国情勢を聞いて悩む

今、北京から仕事関係の人が来てて一緒に仕事をしている。

で、気のいい奴なんでいろいろ話をして、意外なことを知った。

1) 中国人、日本の雑誌の縦書きを見て驚く。

「わ~、縦書きだぁ」とかいうので、「え、中国じゃ縦書きじゃないの? 」と聞いてみると「まれにはあるが、まずないね。小学校からずっと横書きだ。」とかいう。対して日本では小学校の作文をいまでも縦書きにするのが普通だな。

2) 中国では磁気ネックレスが大はやり

「おみやげに買いたいものがあるんだ」とかいうので相談に乗ってみると、いろいろ説明を聞いた末に磁気ネックレスだということが分かった。しかもブランド指名だ。「Colantotte」え? コラントッテ? それは神戸ナマリの関西弁だが、英語でそのニュアンスはちょっと表現しづらい。

もうひとつ「Phiten(ファイテン)」というのも人気なのだそうだが、そんなのは聞いたことがないぞ。一緒に薬屋さんを回ってみたが、案の定「ピップ」のしか売ってない。「そんなの知らないよ」とか言って買おうともしない。

ColantotteとかPhitenは通販でしか買えないみたいだなぁ。

3) ハンコって、中国が起源じゃないのかっ?

店先で「何これ?」とかいって聞いてきたのがハンコだ。え~?中国じゃ使わないのか。「サインの代わりに使うんだよ」と説明したら納得していたが、「何これ?」には恐れ入った。

彼は世界各地に出張しているが、日本は初めてだということで、桜の花を見るのを楽しみにしてきたという。食べ物は日本食がすきだということで、中華料理よりも日本食のほうが合う、と。また、インドに行ったときには食べ物でひどい目に遭ったということだった。

|

« やはり轟音セッションに悩む | トップページ | SUICAのチャージで悩む »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国情勢を聞いて悩む:

« やはり轟音セッションに悩む | トップページ | SUICAのチャージで悩む »