cocologのメンテで悩む
メンテといってもcocologの管理者が行うやつじゃなくて、私自身がやるメンテのことです。
どこかに書いてあるが、私は最近cocologに引っ越してきた新参者である。過去に書いたものを200件以上どかっとimportしたのはいいんだけど(Movable styleは行末の改行と文字コードに注意:秀丸がなかったらやってられなかった)、画像が付いてこないのでちょこちょことそれらをメンテしている。それぞれ時代が異なっているので、複数のPCに画像が分散していたりするのでなかなか面倒だ。
画像をzip圧縮して一気にuploadできる機能もあるので、それもやってみたが余計に収拾が付かなくなってしまった。全部一気に削除したいが、すでにリンクを張ったものもあってそれがどれだかも、もう忘れた。
そういう作業をやっているうちにおかしなことが起こり始めた。cocologの管理画面のあちこちのページを行き来しているうちにブラウザが重たくなり、画像を表示しなくなり、しまいにはフリーズしてしまうのだ。XPを使っていてここまでなることは珍しい。
さらにおかしなことに、IEを再起動しても、PC自体をリブートしてもこの状況は変わらず、まさかなぁ、と思いつつ無線LANのAPをリセットしたら回復した。
ウチの無線LANのAP(Access Point)はCoregaのWLBAR-11というもので、これにPCやらPDAやらが6台ぶら下がっている。で、このCoregaが大体月に一度くらいのわりあいで具合が悪くなる。で、毎月一度はリセットするということがあったので、このときも「ああ、アレかな?」と思っていたのだった。
ところが、次の週にもまたメンテしているとまたまた同じような現象になった。今度は家族からも苦情が出て「インターネットがつながらないからなんとかしてくれ」、と。
で、またAPリセットである。この日はなんと3回リセットしなければならなかった。
通信の内容によって、無線LANが不調になるなど、あってはならないことである。これはいわゆる「レイヤの違う話」というやつで、平たく言うと通信の内容と通信の手段とは独立している、というくらいの意味だが、なんにしてもこれは不可解である。
cocologの管理画面は大変機能が多く、ソースをちゃんと調べたわけではないがJavaScriptも多用されているように思う、ひょっとしてAjaxなんてのも使っていたりする? で、通信に異常な負荷がかかったり、通信パターンが普通(ってなんだ?)と違うとか、APが想定しているパターン(そんなのがあるのか?)と違っていたりするのかなぁ?
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- BLOGの去就で悩む(2021.06.15)
- BLOG再開のためのテスト(2020.08.06)
- Blog内検索に悩む(2016.11.26)
- HTMLエディタで悩む(2016.02.14)
- FaceBookとBlogでまた悩む(2015.11.02)
コメント