つまらなかったレンタルDVDに悩む
ツタヤの半額キャンペーンにつられてDVDを2枚借りてみたまではいいが、見始めるとつまらなくて、2倍速で見てしまう(洋画なので2倍速なら字幕は読める)。なので、半額で借りたDVDを半分の時間で見ることができて、これは合理的(なのか?)。
なにを借りたかというと、ビンセント・ギャロの「ガーゴイル」とスペイン映画の「カット!」。
ガーゴイルは実を言うと前にも見たことがあったのだったということを途中で思い出した。これは芸術映画らしい。難しいのだ。映像もタメが多いので、2倍速で見るとちょうどいい。
「カット!」のほうは「世にも奇妙な一族」という語呂の悪いサブタイトルが付いている。確かに奇妙な一族(「家族」といっていないところがミソ)で、予告編では近親相姦ありの、父親の娘に対するセクハラだの(あったかな?)、兄弟で奥さんを共有するだの「奇妙」な行動が紹介されている。
その「奇妙」の原因が映画のわりと早いタイミングで暴露されてしまうのがまたすごいというか、スペイン人のやることはわからないっていうか。
で、それが暴露されても、まだ面白いことは面白いっていう場面がいくつかあって、そういえばまぁ面白かったんだなぁ。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- KGBのSF映画で悩む(2022.11.12)
- 泣ける映画で悩む(2022.10.16)
- 迷宮グルメで悩む(2022.10.05)
- 潜水艦の映画で悩む(2022.04.15)
- 不思議な海藻で悩む(2022.02.27)
コメント