ガットギターで悩む
ガットギターが欲しいんだが、「買ってもいいわよ。でも買うなら一本捨てなさいね。」といわれているので踏み切れない。
ちょっと人前で生ギター(スティール弦)を弾いた時に意外に音が小さかったので、ナイロン弦のほうが大きな音を出せるんじゃないか、と思ったのが最初だった。おととしの年末だったかな。
さらに、McLaughlinのナイロン弦演奏を見たり、ビレリ・ラグレーンの演奏を見たりしてガットギターを弾いてみたくなった。実際に楽器店で弾かせてもらうと、ナイロン弦をピックで弾くというのは意外にマッチするもんだと思った。弦がしっかりピックに付いてきて、さらにピック離れがいい。つまりはピックでコントロールしやすいということか? 鉄弦とは違ったコントローラビりティってことだと思う。これは面白い。
ただ、ナイロン弦は張力が弱いのでどうしても弦を弾いた(はじいた)瞬間に音程が変化する。極端に言うと、ボヨンという感じの音になってしまう。これがどうも好きになれなくて、ナイロン弦ギターは敬遠してきたのだった。最初に弾いていたギターはガット弦だったのだが。
いま、ガットギターが欲しいのは、一番硬い弦を張ってみたいから。青ラベルというのだろうか? 楽器屋で、一番硬い弦を張ったギターを弾かせてもらいたいのだが、これはなかなか難しい要求で、聞いてもらえるとは思えないのだなぁ。
母の看病で大阪へ行っていたころ、これは長引くかもしれないと思って梅田の楽器屋でもう少しでギターを買うところだった。ヤマハのミニガットだったのだったが、本来の弦長より4cmくらい短いだけでつまり1フレット分ほど短いわけだが、これが12,600円というので買ってもいいかな、と思っていたのだった。
このギターを気に入ってしまって、散々弾かせてもらったのだが、しまいには「お客さん、もういい加減にしてください」といわれてしまって買い損なった。もう少し弾かせてくれたら買ったかも知れなかったのになぁ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 鉄弦切れて悩む(2024.10.17)
- 無電源ミキサーで悩む(2024.08.18)
- 「Gentle Rain」で悩む(2024.08.12)
- 電子サックスで悩む(2024.07.06)
コメント
弦長が短いとそれだけで弦の張りは少なくてすむので、ベロベロになりまっせ。固さがよいなら、弦長の長いギターがよろしいかと。その分、左手の力がいりますが。
「弦の旅・体験レポート」でgoogle検索してみてください(トップにリンクを勝手にするなと書いてあるので)、オタクな弦情報があります。
投稿: taki | 2007年7月 8日 (日) 22時46分
やっぱりガットギターの弦で悩んでいる人はいるものなんですね。まじめに考えると、当然そうなると思うんですが。
鉄弦みたいにゲージという考え方がないからなのだろうか? 「硬い」、「ふつう」、「軟らかい」くらいで皆さん満足しているんだろうか?
投稿: PICKS CLICKS | 2007年7月 8日 (日) 23時36分