« 期日前投票に悩む | トップページ | 少人数ジャズセッションで悩む »

2007年7月30日 (月)

政府の品格に悩む

選挙で自民党の大敗がほぼ確定した。

大方の予想通りでもあり、当然の結果だろう。なにしろ大臣どもの質が悪すぎだ。総理大臣をも含めてもだ。

なんでこうも頭悪いのばかりそろえたかな? 昔は東大卒だったかもしれないけど、いまはみんな耄碌オヤジだ。

そういう耄碌オヤジを見抜けないのを選んだのが総理大臣で、その安部自身が自分の能力の低さに気づいていな

ほんの少し前には「経済一流、政治は二流、国民三流」とか言われたり「日本には政治屋はいても政治家はいない」とかも言われたものだが、現状ではその政治屋さえも居なくなったのではないか? 政治屋を一掃する意味で素人が一時的に政府を構成する、ということならそれでもいいのだが、そんなに楽観している状況でもあるまい。

参院選の比例候補者リストを見て一番がっかりしたのが「さくらパパ」だ。だれだこんなのリストに入れたの? 民主党だよ。こんなやつに見識なんかあるのか? 参議院というのは有識者の集まるところじゃないのか?
 

Photo赤城農相の度重なる不祥事とその対応も、まったくはたから見ていても情けない限りだ。こんなやつらに生活をゆだねないといけないのか? 同じ領主書のコピーを二か所に貼りつけて「事務的なミス」とは全く恐れ入る。領収書の「コピー」は認められているのだそうだが、その監査は一体どうなっているのだろう?

会計監査院の資料をWEBで捜してみたが、端的なものは見つからない。「財政に関する基礎的資料」というのがあったので、読もうとしたがよく分からなかった。

100歩譲って、領収書のコピーが許されているとして、なんで領収書をコピーする必要があるのだ? どういう事が起こっているのか、ちゃんと説明すればいいと思うのだが「領収書は(法的に)見せる必要がない」、その法律は「改正する必要はない(ザル法のまま放置)」というわけだ。

まぁこのあたりのことをきっちりできないあたりから、今回の選挙の大敗は決まっていたのだと思うよ。

|

« 期日前投票に悩む | トップページ | 少人数ジャズセッションで悩む »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 政府の品格に悩む:

« 期日前投票に悩む | トップページ | 少人数ジャズセッションで悩む »