カーナビ購入で悩む
カーナビを買うことになったわけですよ。で、オートバックスなんかに行って物色したわけです。
車の構造から、オーディオを取り付ける部分に組み込むのがいいだろう、ということになって、しかしオーディオの位置では下すぎるので(下の写真で印のついているところ)視線の動きが大きくなる。これは運転中にはまずい、ということで、カーナビはそこからせり出して上に立ち上がるような形がよいだろう。
ということになったのだが、これが意外に選択肢がなくて、しかも高いんだ。
オーディオユニットのところに画面がべったりつくタイプだと、15万くらいなのに、こういう立ち上がりタイプだと28万円になる。倍だ。
何でそんなに高いかというと、オーディオとビジュアルの機能がついてしまうからなのだ、そんなのいらないのに。
サラウンドの5.1chとかデジタルTVなんていらないっていうのに、「いや、渋滞の時には役に立ちますよ」、役立つもんかそんなもん。
「CDを入れると、自動的にデジタルで録音します。」しかし、それはAACであって、しかもそれをHDDから持ち出すことはできない。同じメーカーのステレオセットを持っていれば、そのなかでAACにエンコードしたものをSDカードで持ち込むことはできる。しかし、そんなステレオセットは持ってない。うちは徹底してPCでmp3だ。
だいたい、うちでは車の中ではmp3プレーヤをFM電波で飛ばしてカーステレオで聴いている。このカーナビを入れても、どうせipodやSONYのmp3プレーヤからの音を信号で入れることになるのだから、オーディオ・ビデオにかける約10万円(計算は後述)は全くドブに捨てるようなものだ。
なので、最新のモデルは要らない、として一つ前のモデルが展示品21万円というので、それにした。でもオーバーホールするとかで取り付けは月末になる、と。で、そのうちの10万円くらいがオーディオ・ビデオというわけだ。
というわけで、手付金を1万円置いてきたわけだが、実はまだ納得してないので、他でいいものがあったら1万円は捨ててそちらで買ってもいいと思っている。
| 固定リンク
「自動車」カテゴリの記事
- 車の静電気で悩む(2022.11.13)
- ブレーキの「カックン」で悩む(2020.08.13)
- 長距離ドライブで悩む(2018.07.01)
- 怪しい車に悩む(2018.06.11)
コメント