« 客前セッションで悩む | トップページ | ポーの影に悩む »

2007年12月 2日 (日)

パソコン新調で悩む

子供が使っていたPCが壊れた。「おとうさん、電源が入らないよ。」、うむ、なるほど。ついに来たか。子供に使わせていたのは中古で買ってきたDELLのスリムタイプデスクトップだ。Optiplex-GCというもので、CPUが900MHz、MEM256M、HDD10Gという最低限度の構成だ。

同じ構成のPCをもうワンセット使っていたのだったが、それもやはり突然電源が入らなくなって、調べてみると電源の部品がひとつ焼けていたのだった。

このシリーズは小さな空間に部品を詰め込むために電源にかなり無理しているようだ。電源の形状も特殊なものなのでそこらへんで手に入るようなものではない。前回の電源故障のときはとりあえず通常のPC用電源を購入して外部から電源供給してしのぎながら、オークションで同型のPCを落札し(4000円)、電源を移植したのだった。

今回の故障もそれだろうと見当をつけて、前回のように電源を外付けにして組み付けて起動するとやはり立ち上がる。電源がだめなんだな。

で、さすがに今回はオークションでももうこんなに古いのは出ていないだろうし、今回は新しいのを奮発することにした。

WEBで探して、ディスプレイなしのモデルを選択できるところを探し、DELLかNECかというところに絞った、HPも安いかと思ったが案外安くならないし、富士通はAVがらみのホームコンピュータを狙っているようだ。EPSONもかなりいい線行っているのだがコストパフォーマンスのいいのが売り切れで残念だった。レノボもデスクトップを出していることを知ったのはNECに発注したあとだった。

Dellchats DELLもかなりいい感じで、販売担当者とのチャットなんていうのも試したのだったが、キャンペーン中ということで、通常のやり方ではディスプレイなしのモデルを選択できず、チャットで教えてもらったURLからほぼ発注寸前まで行ったのだが、「これを保存してあとで発注する、クッキーで覚えていてくれるのかな?」という質問がうまく通じなかったようで、見積もりまでもらったのに後で注文しようとすると「見積もり期限切れ」で発注できなかった。そうでなくてもDELLに関しては電源で二回失敗しているのでちょっと気持ちに引っ掛かりがあったので、まぁいいか、と。

で、結局前回もお世話になったNEC得選街でCeleron1.8G、MEM512M、HDD160G、DVD+CDRWのWindowsXPモデルを59,000円(送料なし、税別)で発注した。ディスプレイはなしである。キーボード・マウスも要らないのだが、これは外せないようだった。

設置場所の制限で、「幅100mmまで」というのがあったので、それに気をとられて奥行きに気がつかず、こんなサイズになったが、とりあえず問題なく動いている。ネットワーク接続は無線LANだが、設置場所まで電波が届かないのでUSBケーブルを5m延長してその先にUSBタイプの無線LANアダプタをつけている。

Dellnec

|

« 客前セッションで悩む | トップページ | ポーの影に悩む »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パソコン新調で悩む:

« 客前セッションで悩む | トップページ | ポーの影に悩む »