WindowsXPの暗黒画面に悩む
朝食をいただこうとしたら、「おとうさん・・・」という子供の声の調子がPC不調を予感させる。案の定、「PCが立ち上がらない」という。見に行ってみると、PCの電源は入ったままでモニタの画面は真っ暗だ。真っ暗だがビデオの信号(ラスタ)は出ているからグラフィックコントローラは生きている。「USBの抜き差ししても反応がない」ということなのでつまりは固まっているらしい。電源も落ちないと言う。買ってからまだ2ヶ月なのに?
ならば、と電源ケーブルを引き抜く。するとさすがにたまらず電源が落ちる(あたりまえ)。
電源を再投入してみると、セーフモードを選択できる画面になるが、敢えて普通に立ち上げる。なるほどWindowsXPのロゴが出て数秒で画面が暗転し、そのまま帰らぬ人となる。電源も入ったままだ。
また電源ケーブルを引き抜き(実は電源スイッチを10秒ほど長押しすると落ちるのだが、このときは気が急いていた)、電源再投入し、F2キーを連打してBIOSを立ち上げてみる。するとこちらはごく普通にBIOS画面となり、安定して動作している。つまりPCは壊れていない。壊れたのはWindowsXPだ。
BIOSから抜けるとまたセーフモード選択画面が出るので、ネットワークでもコマンドラインでもない「普通の」セーフモードで立ち上げてみる、と立ち上がる。立ち上がった画面を見て子供が「Vistaみたい」というのだが、いやいやそれは何かの勘違い。たんに1280x1024の画面がVGAモードになっているだけだ。どこのVista見てるんだろう?
で、セーフモードでシステムの復元を試みる。このときが1/23の朝で、最後に正常に動作していたのが21日だということだから、21日の復元ポイントまでロールバックさせる。と、なにやらごちゃごちゃやった後で自動的に再起動し、WindowsXPのロゴ画面からマウスカーソルが現れたのち、通常の画面で立ち上がる。やったね。
ここ2日で何かインストールしたわけでもなく、ハードウエアも変わっていない。「どこか変なサイトにアクセスした?」「いや、いつものところだけ。でもいつものところがもともと変ってことはあるかも。」って、なんだよそれ? まぁいいか(よくねぇよ)。
ということで、まさに朝飯前の仕事ではあったわけだが、「こんなだと怖くて電源落とせない」という言葉がそのとおりになろうとは・・・。
====== ◆ ======
そのとおりになったのは次の日(24日)の夜だった。11時過ぎに帰宅するといきなりこの件で呼び出される。
前回と同じように21日までロールバックさせたが駄目で、20日までロールバックすると立ち上がった。なんだこれは? なになに、どういうこと?毎日一日ずつ遡っていかないといけないのか?
すかさず以前から気になっていた「再インストール用CD-ROMの作成」というのをやる。4枚のCD-Rになにやら書き込んでいる。これで最悪の場合にもなんとかなるだろう。
こんなことでは使えないということで調べようとして、再立ち上げすると、また暗転だ。またロールバックさせるが、こんどは19日にしても駄目、21日にしても駄目。ドライブX:がどうのこうのでこれ以上できないとか何とかいうメッセージが出るが、意味がわからない。一応日本語なんだけど。
で、夜遅くなってしまったので、このへんでいったん諦めて寝るのだが、寝ているうちに、そうだ、USB外してみたらよかった、とすごく基本的なことを思い出す。
朝起きて早速その2点を指摘すると、すぐにUSBを外してみたらしく「USB外したら立ち上がった」とのこと。このPCは無線LAN接続をUSBで行っているので、これを外して立ち上げるとネットワークにつなげなくなるのだが、「立ち上げてから繋げればいいんでしょ?」とあまり気にしない様子。確かにそのとおり。
と言うわけで、まだ理由はわからないが無線LANのドライバが何か悪さをしている模様。ドライバは最新版ではないので、ダウンロードして入れ替えてみよう。
====== ◆ ======
無線LANの接続に使っているのはBuffaloのWLI-U2-KG54というもの(写真が上下逆に見えるとしたら、気のせいです)。ドライバは3年前に買ったときのをそのまま使っていたので、早速最新版V9.8をダウンロードする。昨年9月の日付になっている。V10.0のベータなんてのもあったが、このややこしい状況でベータのリスクは負えないのでパスだ。
で、ドライバ入れ替えたら問題なく動いているみたいだ。突然動かなくなった原因はいまだにわからない。まぁ、マイクロソフトのOSだからな。まぁいいか(よくねぇよ)。
| 固定リンク
コメント