1600億円のオモチャに悩む
なんだか話がうやむやになりそうな雰囲気だけども、これはうやむやにしちゃいけないだろう。
なにしろこのイージス艦「あたご」は建造費1600億円なのだ。すげーなー。
いまどき、タクシーにもビデオカメラがついていて、事故が起こったときには直前までの映像を残すようになっている、のもある。
飛行機にはボイスレコーダーが義務付けられていて、事故の原因調査はまずこのボイスレコーダーを探すことから始められる。昔のボイスレコーダーはきっと磁気テープに録音するようなものだっただろうから、機械的な弱さもあったりして精密で高価なものだったのだろうが、いまならフラッシュメモリにどんどん録音していけばいいので、相当安価なものができているはずだ。ちなみに、ジャンボジェットの値段は150億円とかそのくらいのものだ。
なぜ、「あたご」にそういう記録がないのだ? 漁船たちにはちゃんとGPSの記録が残っていて、どういう行動をしたのかちゃんと把握できているというのに、1600億円のイージス艦になぜそういう機能がついていないのか?
軍艦だから? 軍艦といったって、現状ではその任務のほとんどは演習のはずだ。演習の記録をとらなくてどうする。記録から学ぶものはたくさんあるはずだし、実戦の場合にも記録を録っていれば後の戦闘にフィードバックできるものがあるはずだ。軍艦だからといって行動記録を録る機能がないというのは全く説得力がない。
1600億円の機械を操作して、どんな風に操作したのかという記録が全く残らないというのか?1600億円の機械でそんなふうに遊べるのなら、それは楽しいお仕事だろう。
こういう情報を隠すような体質を持っているのなら、防衛省は防衛庁に格下げしてしまえばいいのだ。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 逆オイルショックに悩む(2018.01.29)
- 戦争ストーリーに悩む(2018.01.21)
- 米朝の緊張に悩む(2017.08.26)
- 個人の価値で悩む(2017.07.09)
- 権力者の動向に悩む(2016.11.13)
コメント
自衛隊は、まぁ軍隊ですから、必ず記録は取ってるでしょう。ただ防衛上の機密が何とかかんとかで、公開できない、でもそうは言えないから「記録はない」といってるんではないのかな。
しかし国民としては、イージス艦の動きを記録してない自衛隊なんてのは逆に頼りないですねぇ。
>防衛省は防衛庁に格下げしてしまえばいいのだ
お気持ちは分かりますが、格下げしても解決はしないのでは?
投稿: taki | 2008年3月18日 (火) 12時30分
>>防衛省は防衛庁に格下げしてしまえばいいのだ
>
>お気持ちは分かりますが、格下げしても解決はしないのでは?
そのとおり。ちょっと八つ当たりしてみました。
しかし、シビリアンコントロールができないような防衛庁ではこまるので、力関係のバランスをとるためにも格下げは考えてもらってもいいところかも。
投稿: PICKS CLICKS | 2008年3月19日 (水) 00時08分