楽園に遊んで悩む(4)
旅行すれば、いろいろなアクシデントもある。知人に非常に似た人に遭遇したり、レイつくりの講習を受けて「あんた作るの遅いよ」と叱られたり、コアの木で作られたアクセサリーを見ていると、売り子のおばさんとなじんじゃって何か買わないと収まらなくなったんだけど、ギャグ言って笑かせてごまかして逃げてきたりとか。
ウクレレの話はもう書いたかな? ワイキキのショッピングセンターには有名なウクレレショップがあって、アルフィーの坂崎とかSMAPの香取とかの写真とかサインがあったりする。名器っぽい楽器も準備万端でお客さんをお待ちだ。
でもそういうところだと楽器に触りにくくて、触ったら買わないといけないような気がしたりもするので、まぁ見るだけにしておいてやった。
だいたいどこの街へ行っても、まず楽器屋を探して、本屋を探して、CD屋を探してという風なことをするのだが、「そう店を見るとその町の文化度がわかるよな」というふうなえらそうなことを言ったりしている。
本屋はたいていどんな街にもあるが、楽器屋を支えるだけの音楽演奏者があるかどうか、というのはその街を占うひとつの要素になると思う。CDショップも、その充実度でその街のだいたいの雰囲気がわかろうというものだ。
特に海外に行ったときには、本屋には珍しい写真集や楽譜があったりする。ドイツへ行ったときにはピカソの画集みたいなのが安かったので買ってきたりしたし、アメリカでは多分日本では手に入らない楽譜を手に入れたりした。この楽譜は今アマゾンで検索しても出てこない。
ということで、ハワイでは先に書いたウクレレショップ以外に楽器店はなく、本屋もCD屋もなかったのだった。探し方が悪かったのかもしれないけど。まぁ観光浮かれる、そういう街なんだな、と。
で、お土産を買わないといけないのだが、会社に持っていく恒例のマカデミアナッツは旅行前に発注して自宅に届くようになっている。あとはABCマートでテキトーにやすい買い物をするのだが、私から知り合いのギタリストのために買ったお土産が写真の爪やすりだ。
長さ20cmくらいのものだが「ハワイに行ったんだって?」と声をかけていただければ先着12名さまにプレゼントします。
| 固定リンク
コメント
「ハワイに行ったんだって?」
ここ数年、ギターはほとんど弾いてないんで、再開したいと思ってたところです(たぶん)。
偶然ですが、Brazil65を最近、聞いてたんですよ。いいアルバムですね。
投稿: taki | 2008年5月18日 (日) 10時15分
Brasil'65を聞いていると、このロジーニャ(ホジーニャか?)・ヂ・ヴァレンサっていうギタリストが非常に重要な役割をになっていたのだ、ということがいまさらながらに分かります(気がつくのが遅い)。
一説にはジョビンにサンバのリズムを教えたのがこの人だったとか。
ハワイに言及したいただいたので、爪やすりをお送りします。4種類ありますがどれがいいですか?ハワイ昼、ハワイ夜、女の子向け、男の子向けの中から選んでください。
投稿: PICKS CLICKS | 2008年5月18日 (日) 12時20分
どうもありがとうございます。
では、男の子向けをいただきたいと存じます。
先日、This is Bossa NovaのDVDを買いました。まだ半分も見てないですが。
投稿: taki | 2008年5月18日 (日) 23時46分