GODINのグラコンに悩む
幸浦のブラジル焼肉でお知り合いになったAKIさんとおっしゃるギタリストが近くにお住まいだったので、ちょっとお手合わせをしてみようということになりました。私の自宅の最寄り駅のカラオケBOXをご存知だということだったので、じゃぁそこで遊んでみようかと。
で、カラオケBOXといっても、アンプが使えるかどうかわからないし、私のエレガットにご興味をお持ちだったので、ミニアンプをかついで大雨の日曜日に出かけていったわけです。
で、AKIさんは「GODINを持って行きます。アンプラグドです。」とおっしゃるのだが、これがよくわからない。GODINってソリッドタイプのエレアコじゃないの? 内蔵スピーカーがついているのかなぁ? (ぞーさんか?)
知り合いのギタリストに聞いてみたら、GODINには生音もそこそこ出るモデルもあるとのこと。しかしあのボディでそんな音が出るものだろうか? 、と半信半疑だったわけだ。
で、現場でギターを見せていただくと、これが鳴る鳴る。GODINのグランドコンサートというモデルだそうなのだが、同じようなボディの厚さなのに、生音が相当出ている。これは基本設計の差だな。トップの板が鳴るように設計されているものと見える。サウンドホールはなくて、ネック付け根のロッドアジャスタの穴から音が出ているような感じだが、それだけではなくてボディがちゃんと共鳴しているのだ。
2台のギターを並べて写真を撮っておけばよかったのだが、そのときにはそんなことには気が回らなくて、とにかくバリバリ弾くのが楽しかったのであっという間の3時間でした。
なのでWEBから拾ってきた画像を同じ縮尺にして(弦長を合わせてみた)並べたのがこの写真。基本思想が違うということもあるけど、この思い切りで私のヒストリー:History HEG120NT(右)は約半分の値段になってしかも軽いのだ。
ボサ中心になってしまったのだが、SO NICE, So Danco Samba, Ipanema, Waveとまぁボサノバの定番ですな。途中で私のオケマシンを使ったりして楽しめました。
3時間遊んでドリンクバーつけて一人1300円くらいだからこれは安いわ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- フルアコ・エレキギターで悩む(2022.10.03)
- 山崎まさよしの微分音で悩む(2021.08.01)
- ギターのミニチュアで悩む(2021.07.29)
- aikoの微分音に悩む(2021.07.28)
コメント
先日はご一緒に音楽できて楽しかったです。
いつも思いますが音楽してると時間のたつのが
早い早い!!
演奏も楽しかったですがギター談義にも
花が咲きこれもまたギター愛好家にとっては
楽しい限り。。。Historyも弾かせていただき
軽量でいい音がでるので僕も欲しくなってしまい
ました。(しかしこれでまた買ってしまうと
家庭内でのスペース問題がでてくるのでじっと我慢我慢。。) オケマシンでのBackingでのSessionも
楽しかったですしその後わかった217曲にも上る
曲のBackingをもうすでにつくられていることにただただ感服。。。
またご一緒に音楽で遊べること楽しみにしています!!!
投稿: AKI | 2008年6月25日 (水) 08時12分