« 人生を捨てた男に悩む | トップページ | フラクタルな野菜に悩む »

2008年6月16日 (月)

ここんとこ忙しくて悩む

Espeto0804

忙しいといいながらも、しっかりステージなんかは踏んでいたりして。

まずこちらは4月第一土曜日の大塚Espeto Brasil。エレガットの初舞台だ。このときは何をやったのだったか? ええとEste Seu Olhar?と何か3曲くらいやったんだけど忘れた。ジャズ系の曲もやったはずだが覚えていない。

でもこのときもなんだかアンプから出た音に満足してないんだなぁ。

そういえばこのときに、「手元ばっかり見ない」ということを考えてやったので、なんかどこかに書いたかも知れない。この写真もとりあえず手元は見ていないからよしとしよう。


Corcovado_2 これは5月11日、サンリオ・ピューロランド裏にあるCorcovadoという店でのライブ。十数人出演するという大雑把なライブだが、ここではぜひともJobimのCorcovadoをやってやろうと思っていたので、他に誰もやらなかったので大満足。

まぁそういう集まりじゃなかったので、ということがおおきいんだけど。カントリーとかフォークとかブルースの人が多かったのだった。

このとき、ドラムセットのスネアがビリビリとうるさくて、演奏中に何とかしてやろうと手を伸ばしたのだがどうにもできず、誰かがステージ上に上がって何とかしてくれようとしたのだが、そのときに私のギターのケーブルを踏んでしまい、ケーブルが抜けてしまってさぁ大変。

このケーブルがL字ケーブルだったので、抜けるときになにやらジャックをこじったらしく、それ以来ノイズが出るようになってしまった。ジャック周りをちょっと分解して締め直すと良くなるのだが、しばらくするとまたノイズが出る。これは困ったなぁ。

で、このときは思いっきり手元を見ております。まぁ、巣いうアクシデントがあって動揺していたので仕方がないかな。

Shurasco これはええと、いつだっけ? 6月1日だった。横浜の金沢区の海辺でブラジル系の人たちがシュハスコ・パーティをやるというので、一緒に混じってきました、という図。本来はこういう形式のバンドと交わるはずではなかったのだが、成り行きで参加してきた。画面右端で赤いギターを弾いているのが私だ。

やっている曲はなんだか分からないブラジルの曲だが、簡単なコード進行なので一緒にぱらぱら弾いていた。何しろ相手はパーカッションを主とするバンドで、コード楽器はカバキーニョ一本だから、このカバキーニョの音さえ聞いていればコード進行は分かりやすい。

でもこのカバキーニョの人が、長淵好きらしくて「トンボやるぞ、できるか?」とかいわれて、まぁ知らないけどできるだろうとあいまいに答えて、続行、とかまぁそんなことがあったり。

このグループはなにしろ発電機持ち込みでアンプを鳴らしているのだが、この発電機が時々不調になって皆さんいらいらしがちだったり、そのときにはパーカッションががんばったりとか。

この公園には地元の暴走族らしき連中も来ていたのだが、このブラジル系の連中のパワーに押されてなんか不完全燃焼っぽかったのが面白かったのだった。

|

« 人生を捨てた男に悩む | トップページ | フラクタルな野菜に悩む »

音楽」カテゴリの記事

コメント

エレガットの初舞台おめでとうございます。
Historyは僕も横浜の楽器店で見たことが
ありますが素敵なデザインでいいですね。
音源もChachamaru様のサンプル音源で
聴かせていただきました。しっとりとして
これまたいいです。これからいろいろなところ
で活躍されることでしょうね。次回聴けますこと
楽しみにしています!!!

投稿: AKI | 2008年6月16日 (月) 08時33分

なかなかデリケートなギターで扱いが難しいのですがなんとかお友達になれそうです。

そろそろ弦を換えなくてはいけないのですが、なかなか踏み切れません。

投稿: PICKS CLICKS | 2008年6月17日 (火) 00時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ここんとこ忙しくて悩む:

« 人生を捨てた男に悩む | トップページ | フラクタルな野菜に悩む »