« ここんとこ忙しくて悩む | トップページ | 終戦直後の日本に悩む »

2008年6月21日 (土)

フラクタルな野菜に悩む

Romanesco これはRomanescoという野菜。イタリア原産で、フランスあたりでは普通にスーパーで売られているらしい。

ブロッコリーとかカリフラワーみたいな食感で、味はブロッコリーよりも淡白だとか。つまりほとんど味がないってことか?

ばらばらにほぐして茹でるらしいが、この形はほぐすに忍びない。これはぜひともこのままの形でかぶりつきたい。

で、この自己相似はどうだ?自然の造形というのはすごいなぁ。DNAにフラクタル方程式が組み込まれているんだろうなぁ。

で、この自己相似を見て連想したのが「NEWTON]というフラクタル。

方程式を解くのにニュートン法という方法があるって、これは低次な方程式ならばうまく解にたどり着くのだが高次方程式になると解にたどり着けるかどうかは怪しくなってくる。

ニュートン法の解の捜索を始める座標によってその振る舞いが変わってくるので、ごく大雑把に言うと、その座標ごとの振る舞いを色彩化したのがこの図だ。

Newton5 なんとなくロマネスコのイメージがあって、私がこのフラクタルを連想したことを共感してもらえるだろうか?

|

« ここんとこ忙しくて悩む | トップページ | 終戦直後の日本に悩む »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ。
いつもヤフー辞書をタスクに置いて拝見しています。
「フラクタル」なんか響きがよくてどこかで使いたいけど、辞書でもよくわかりませんでした。

私はカリフラワーが大好きです。
こっちでは見かけないですね。

投稿: ましぇり | 2008年6月22日 (日) 10時42分

フラクタルに関しては、WEBにいろいろ情報があります。例えばここなど分かりやすいのではないでしょうか。アプレットで遊べたりもします。

http://homepage3.nifty.com/SGL/FRACTAL/

で、実を言うと私は音楽もフラクタルだなぁと考えていたりします。

投稿: PICKS CLICKS | 2008年6月22日 (日) 11時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フラクタルな野菜に悩む:

» Newton Raphson Method? [nadja in wbo]
I face any difficulty in our current investigation. [続きを読む]

受信: 2008年7月 2日 (水) 00時27分

« ここんとこ忙しくて悩む | トップページ | 終戦直後の日本に悩む »