« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月の14件の投稿

2008年8月30日 (土)

Jobimの楽譜を入手して悩む

アントニオ・カルロス・ジョビンの曲は、コード進行がトリッキーなのにメロディアスなので好きだ。最もトリッキーで、「やられた!」と思ったのは「ワン・ノート・サンバ」だが、最近Stickamで教えてもらった「Brigas, Nunca Mais(喧嘩はもうたくさん)」はそれに次ぐくらいのアイディアでできている。ただし、その勢いは最初だけで、途中からはなんだか流している感じになってしまうのはご愛嬌か。

そのさわりの部分をたどたどしく弾いてみたのがこんな感じだ。

「Brigas-short.mp3」をダウンロード

この曲をずっと見逃していたことから、ジョビンは他にも私の知らない曲をたくさん作っているのだということに思い至り、それはちょっとチェックしておかないとなぁ、と思っていろいろ探していたら、ブラジルではTom Jobim Songbookというのが全3巻で出版されていることを発見した。

Tomjobimv3 Tom Jobim Songbook Vol2,Vol3をHMVに発注したのは8月の12日くらいだった。到着まで1か月くらいかかるだろうということだったのだが、昨日(29日)Vol3だけが到着した。

VOL1はUSのAmazonで中古を入手できそうだったのだが、なぜか「その住所には発送できない」とかいうんだなぁ。

で、Vol3はわりと有名な曲が多くて、つまりイパネマとかおいしい水とかDesafinadoとかそんなのもう何冊も持ってるっていう曲とか、なんだか目新しいと思って弾いてみると知っている曲だったり、でも全くはじめての曲もあってこれはうれしい。

実は他の楽譜集の中に珍しい曲を発見していて、それは以前に書いた「コード表記のない楽譜集」に収録されていた「Luciana」という曲なのだが、ちょっと譜面を読んで(解読して)みたところ、どうもそれほどいい曲には思えなくて(たりらん/Em7、ちゃり~ん/A7とか)、まぁ音源なしで譜面だけに頼って曲を理解してみるのもいいかと思ってトライはしているのだけれども、ええと何をいいたいんだっけ?

そうそう、名作曲家といえども駄作はありえる、というか実際のところたくさん作ったうちのほんの一部が名作と呼ばれているのだろうと思う。Cole Porterの曲集の中にも、おそらくミュージカル用に作ったものらしい「ドドソソドドソソドドドドソソソー」みたいな曲があって、セリフがメロディに乗っていればなんでもいいんですか~?と思ったりもした。

で、JobimのSongBookはそれぞれの曲についていきなりギターコードフォームがあり、その次にコード付きの歌詞、最後に譜面という構成になっている。ひとつ違和感のあるのがMajor7を7Mと表記していること。GM7はG7Mと表記される。

A79 ところでこのコードフォーム、「II」というのはポジションを表わしているのだが、A7(9)ということだと、5弦は1フレットではなくて2フレットではないか? これだとA7b9だし、だいたいこんなフォーム押さえられないよ。

最初にちょっとした文章が載っていて、まだちゃんと読んでいないのだが、こんな図があって面白い。これは「イパネマの娘」のメロディと歌詞を図示したもので、これはある評論家がこの曲を解析するのに使った図だということだ。Ipanema_figure

で、待っていればたぶんVol2もそのうちに来るんだろうけど、やはりVol1も何とか手に入れたいなぁ、という今日この頃。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

歯のトラブルで悩む

歯医者にはもう14年もご無沙汰していた。今回も特に痛みとかあったわけではないのだが、「奥歯に物がはさまる」という現象が起きていて、これがうっとおしかったので歯医者に相談してみたのだ。なにしろ、繊維質のものを食べると、ほとんど例外なく右下奥歯の間にはさまってしまうので、これを取るには歯間ブラシとか爪楊枝で無理をしてほじくるとかしなくてはいけない。

Tooth_before 赤坂のM歯科医では「二つ合わさっているうちの後ろ側の冠が磨り減って、隙間が開いてしまっている。これは前側の冠を外して隙間がなくなるようにもう一度作らないとだめです。」と言われたので、そのとおりにすることにした。

処置は意外に簡単で、最初の日に冠を外し、二回目に型を取って三回目に新しい冠を嵌めた。新しい冠を嵌めたあとで、噛みあわせの調整とか、冠の上面の研磨とかしなかったのだが、最近ではそういうものかと思っていた。

ところが、新しい冠を嵌めてすぐに不調に気づいた。やはり以前と同じように繊維質のものが奥歯にはさまってしまうではないか。

早速M歯科へ行って診てもらうと、「これは後ろの奥歯が動いているんです。だから噛み締めたときにモノがはさまってしまう。これ、後ろの冠も取り換えましょう。やらせてください。」という。ちょっとまてよ。そんなことなんで初めにわからないのかな? 「やらせてください」というのもなんだか変だな。

Tooth_after なので、ウチの近所の歯医者(S歯科)に行ってみた。ここでカルテを見てもらったので、最後に歯医者へ行ったのが14年前だということがわかったのだ。

S歯科の見立てはこうだった。

・後ろの歯はそれほど動いているとは言えない。
・両方の歯冠の間隔が広い(専門用語で「コンタクトが甘い」というらしい)。普通50ミクロンくらいに調整するのだが、150ミクロンくらいになっている。これが「モノがはさまる」原因だろう。
・それより、前の冠の下の部分(青く着色)が割れているのが気になる。この部分が歯茎を傷つけており、化膿している。

普通、歯がそんなふうに損傷を受けている場合には冠をかぶせるということは考えられないし、かといって冠をかぶせたあとで歯が割れるということも考えにくい。要するにわけがわからない、と。一度M歯科と話をしてみて欲しい、と。

なので、M歯科に電話してみた。その結果、

・コンタクトが甘いのは施術時には認識できなかった。その時点ではちゃんとコンタクトしていた。自分の技量が不足していたかもしれないが、自分なりに一生懸命にやった結果だ。
・歯が割れていたという認識はなかった。割れていたらもちろんそのまま冠をかぶせたりはしない。

ということで、強行に「金返せ、保険組合にも返せ」と言えば通ったかもしれない状況だったのだが、それはとりあえずやめておいた。

で、S歯科で、さてどうしようか、ということになった。まずは割れた歯を取り出しておかないと、歯茎の傷口というのがどうなるか分ったものではないので(実際すこし痛みが出てきている)、まずその破片をとりだそうということになった。

これが実は大事(おおごと)である。破片の大部分は歯茎に埋まっていて、その頭の部分が見えているだけなのでどれくらいの大きさかはよくわかっていない。場合によっては歯茎を切開して取り出さないといけないかもしれない(レントゲンでは破片は映らなかった)。

でもやっぱりやってみなくちゃ、ということで麻酔を打って、多少切開して歯茎の内側を一針縫って破片を取り出した。破片は7mm×3.5mmくらいの大きさで、厚みは0.7mmというところか。

Teethpeace 破片を取り出した跡が歯冠との間に隙間となって残るとそこを埋めなくてはいけない、ということをS歯科では心配していたのだが、それはなくて破片を取り去ったところがちょうど冠とうまくつながっているという。それってひょっとして冠をかぶせるときに歯が割れたんじゃないの? もうM歯科をぜんぜん信用していないから、何でも疑ってしまう。

そんな小手術を受けて、歯の周りには「包帯(と先生は呼んでいたが、つまりはゆるいセメントみたいなもの)」を巻いて傷口を保護したのだが、これは夕食の間にポロリと落ちてしまった。

で、来週の頭に傷口の消毒がてら様子をみるということになっているのだ。

でも、「奥歯に物がはさまる」状況は今も続いている。結局何も良くなってないわけだ。こんなのアリ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月25日 (月)

「小旅行」を書き直して悩む

お盆休みに小旅行に出かけた。目的はまず家族サービスだが、私にはあと二つひそかな目的があった。ひとつは清里フォトミュージアムを再訪すること、もうひとつはモバイルギターを体験(?)することだった。

計画を立てるのが遅くなってしまったので、まず泊まるところを決め、電車の指定席を取ってレンタカーを借りる算段をした。車で家から直接行ったほうが安いのだが、往復の運転を考えると(特に帰り)、往復は電車にしたかったのだ。

借りた車はマツダのベリーサという1500ccのもの。1800ccくらいのクラスが欲しかったのだが、清里の営業所にはないのだという。家族4人を乗せて山道を走るにはちょっと物足りなかった。

Mazda1500

もっと物足りなかったのは車載のカーナビで、これは三菱製だったのだが、清里フォトアートミュージアム(以下K-MOPAと略)へのガイドの途中で案内を放棄してしまった。地図を下のほうから走ってきて、赤い×で示した場所で「目的地付近です」とか言うので、そこから先は人力で目的地まで行ったのだ。地図では緑に色付けした道を行けるような気がするのだが、この道は使えるのかどうかわからない。

Kiyosatomopamap

前回清里へ来たときは(2005年)トヨタのレンタカーで、カーナビはどこの製品だったか覚えていない。そのときにはK-MOPAへの経路の途中で鋭角に左折する指示があって、「こりゃカーナビがないとこんな道わからない!!」と感動したものだった。私がカーナビを使ったのはこのときが初めてで、これが昨年のカーナビ購入の遠いきっかけにもなっている。

K-MOPAでは例の写真集を見たかったのだ。いきなり通販で買っても良かったのだが、その前に確かめたいことがあった。リンク先を見るのは面倒だろうから説明すると、終戦直後の日本で撮影された写真を集めた写真展を見るのが前回の清里行きの目的だったのだが、その写真展で私はJohn Swopeという人の写真に興味を持ったのだった、そして彼の著述として「Letter from Japan」というものがあって、その中にも彼の写真が収録されているということだった。

一方、K-MOPAもその写真展の初心を収録した写真集を販売しているので、こちらの写真集と「Letter from Japan」のどちらを買おうかと私は悩んでいたのだった(なにしろ「お悩み手帳」ですから)。

悩んだ挙句、私は「Letter from Japan」を購入した。これは写真集ではなく、John Swopeが米国に残してきた奥さん(女優のドロシー・マクガイア)へ宛てた手紙に写真を組み合わせたものだ。全部で250ページもあって、そう簡単に読めるものでもない。

その写真集をぱらぱらめくっていると、K-MOPAで見た写真なんかも載っていたりする、しかし驚いたことにその写真にはキャプションとして「Koyosato Museum of Photographic Art」と書かれていて、なんとK-MOPAから借りてきたものらしい。私はてっきりK-MOPAがこの本(写真集)から写真を借りて写真展を行ったものと思っていたのだが、それは逆だったのだ。K-MOPAで写真展が開かれたのが2005年で、「Letter from Japan」が発行されたのは2006年だったのだ。

もうひとつ気になったのが、「Letter from Japan」には私が感銘を受けた写真が載っていなかったことだ。それは帰還した日本兵士が上陸して帰宅し、妻に迎えられる一連写真でそれを見たくて買った「Letter from Japan」なのにそれがないとはこれいかに。

と、まぁそういうことを確認したかったわけだ。

確認の結果、私の見たかった写真は三木淳という写真家が撮ったものだということがわかった。そうなるとやはりK-MOPAの写真集を買わねばなるまい。「日本の敗戦:キャパ、スミス、スゥオープ、三木の写真」というのがそのタイトルだが、ロバート・キャパの日本関係の写真は掲載されておらず、ユージン・スミスの写真はサイパンや沖縄のものだ。日本国内での写真はジョン・スウォープと三木淳だけだ。

というわけで、また本が増えちゃったよ。

Letter_from_japan

もうひとつのひそかな目的「モバイルギターを体験する」だが、つまりギターを持って旅に出るというだけの話で、前からちょっと気になっていた楽譜を持って旅先でそれをおさらいして見よう、というぐらいの話だ。実際にやってみると、生音の小さなエレキギターはポケットアンプくらいのものでも持っていかないことにはあんまり役に立たないことが分った(このときは練習用ミニアンプを持っていってなかったのだった)。

Guitar_on_bench で、それなら、ということで旅先でちょっと気取ってみたのがこんな写真だ。

ソフトクリームを食べ過ぎたとか、露天風呂の温泉とかホテルの天文台という話は割愛。

で、あれれ、「小旅行」として書きかけたものをポストしたとたんにブラウザが落ちて書き込まれなかったのだと思っていたら書き込まれているなぁ。まぁ残しておくか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月23日 (土)

小旅行で悩む

お盆休みで小旅行に出た。行き先は清里、目的は家族サービスと他もろもろ。

もろもろのうちのひとつは、数年前に行った清里フォトアートミュージアムを再度訪れること、もうひとつはモバイルギターを旅に持っていってみること。

で、旅程だが横浜から車で行くのは疲れるので(行きはいいのだが帰りが辛いだろう)JRのトレンタ君という電車とレンタカーを組み合わせたものにする。

で、レンタカーを清里の駅で借りたのだが、前回清里へ行ったときにはたしか小淵沢でレンタカーを借りて、そのときはトヨタだった。車種は覚えていない。今回清里で借りたのはマツダのベリーサという1500ccのもの。1800ccを借りたかったのだが、ここの事業所にはないということでこれになった。

Mazda1500

計画を立てるのが遅かったので、まず宿泊場所が決まり、電車の指定席をとってからのレンタカー手配だったのであまりうまい手配ではない。まぁこれは仕方がないが、あとから考えると、家から車で行ってもよかったのかなぁ、とは思ったりもする。

で、前回はトヨタの車についていたカーナビがややこしい道をうまくフォトアートミュージアムまでガイドしてくれたのだが、今回は三菱のカーナビが途中でガイドを放棄してしまって残念な結果になってしまった。結局人間ナビで到着はしたのだけれども。

つづく・・・(tuikiyotei )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポストキューブで悩む

こんなメールが来た。

> ポストキューブサービス・重要なお知らせ
>
> いつもご利用いただき、ありがとうございます。
> 突然ではございますが、この度諸般の事情により8月24日(日)をもちまして、
> 全てのポストキューブにてサービスを一時停止させていただくことになりました
> 。
> つきましては誠に勝手ではございますが、
> 入庫済のゆうパックを8月24日(日)までにお引取りいただきますようお願い申し上
> げます。
> なお、お引取りがない場合は、8月25日(月)に日本郵便の支店が、
> ゆうパックを回収して連絡させていただくことになります。
> ご利用のお客様にはご迷惑をお掛け致しますこと深くお詫び申し上げます。
> また、サービス再開につきましては改めてメールにてご案内させていただきます
> ので
> よろしくお願い申し上げます。
> --------------------------------------------------------
> 株式会社エックス・キューブ ポストキューブサービス窓口

ポストキューブというのは私書箱のようなものだが、郵便局にではなくて街の、ちょうどコインロッカーが置いてあるようなところに設置されている。それにそこへ送れるのは普通の郵便ではなくてゆうぱっくのみに限られる。

送り主に住所を知られることなくモノを送ってもらえるということと、受け取り時に携帯電話を使って本人認証を行うということから興味があって、申し込んでおいたのだったが、ただの一度も試すことなく事業が終了してしまった。

Postcube

ところで、この緑のコインロッカーはポストキューブだけでなく、クロスキューブという機能もあるらしい。

Crosscube_2 クロスキューブというのは、ゆうぱっくの機能を使わずに、加入者がハコに物をいれたり出したりできるコインロッカーみたいなものだが、その管理を携帯電話で行うのだったと思う。

つまりこれを使うとちょっと安めのコインロッカーとして使えたり、誰かに「あそこのクロスキューブに入れといて」と頼んでおいて、自分の携帯電話を使って取り出せるのではなかったかと思う。

モノを入れる人は受け取り手の携帯電話番号をキーにして物を入れるので。受け取り手しかそのモノを受け取ることができない。

なんかちょっと怪しいというか、犯罪に使われそうな気もするが、携帯電話を使ったおもしろいシステムだなぁと思っているので、いつかは使ってみたいと思っているのだが、なかなかそういう機会はないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月14日 (木)

Jobimの楽譜で悩む

別に趣味じゃないんだけど、作曲家ごとに名曲集を集めているようなところがあって、バカラックとかコール・ポーターとか少ないものだけれどもJobimとかの譜面も持っているのだが、Jobimのはもっと欲しいと思っているのだった。

で、ブラジルのサイトなどを巡っていろいろ探してみると、三巻組みのJobimのSongBookが出版されているのを発見した。 Lumiar (http://www.lumiar.com.br/) という出版社で、ISBNを問い合わせてみたところ、

Songbook Tom Jobim vol. 1 - ISBN 85-85426-49-7
Songbook Tom Jobim vol. 2 - ISBN 85-85426-19-5
Songbook Tom Jobim vol. 3 - ISBN 85-85426-20-9

ということだった。ISBNがわかれば日本でも買えるかと思ったのだが、Amazonでも「そんなISBNは知らん」と言われてしまう。このISBNはどうやら古いフォ-マットらしい。アメリカのアマゾンだとVol1,Vol2は認識されるのだが、Vol3は認識されない。

この出版社から直接買おうと思ってメールを何度も出すのだが、ISBNを教えてくれたあとはなしのつぶてだ。

ところがいろいろあがいてみると、なんと日本のHMVでVOl2,VOL3を発注することができた。一冊あたり5250円とちょっと割高なんだけども、しかたがないかな。

となるとなんとしてもVOL1が欲しくなるが、アメリカのAmazonで再検索してみると、今度はVOL1がなくなっていた。うむう。

ちなみに、収録曲は次のとおり。

Volume 1
 
01  A felicidade Tom Jobim & Vinicius de Moraes
02 A violeira Tom Jobim & Chico Buarque
03 Ai quem me dera Tom Jobim & Marino Pinto
04 Ana Luiza Tom Jobim
05 Angela Tom Jobim
06 As praias desertas Tom Jobim
07 Aula de matematica Tom Jobim & Marino Pinto
08 Brigas nunca mais Tom Jobim & Vinicius de Moraes
09 Cai a tarde Tom Jobim
10 Caminho de pedra Tom Jobim & Vinicius de Moraes
11 Caminhos cruzados Tom Jobim & Newton Mendonca
12 Chora coracao Tom Jobim & Vinicius de Moraes
13 Demais Tom Jobim & Aloysio de Oliveira
14 Derradeira primavera Tom Jobim & Vinicius de Moraes
15 E preciso dizer adeus Tom Jobim & Vinicius de Moraes
16 Esquecendo voce Tom Jobim
17 Eu nao existo sem voce Tom Jobim & Vinicius de Moraes
18 Eu preciso de voce Tom Jobim & Aloysio de Oliveira
19 Eu te amo Tom Jobim & Chico Buarque
20 Janelas abertas Tom Jobim & Vinicius de Moraes
21 Lamento no morro Tom Jobim & Vinicius de Moraes
22 Ligia Tom Jobim
23 Luciana Tom Jobim & Vinicius de Moraes
24 Luiza Tom Jobim
25 O grande amor Tom Jobim & Vinicius de Moraes
26 O morro nao tem vez Tom Jobim & Vinicius de Moraes
27 O nosso amor Tom Jobim & Vinicius de Moraes
28 O que tinha de ser Tom Jobim & Vinicius de Moraes
29 Olha Maria Tom Jobim, Chico Buarque & Vinicius de Moraes
30 Outra vez Tom Jobim
31 Pois e  Tom Jobim & Chico Buarque
32 Por toda minha vida Tom Jobim & Vinicius de Moraes
33 Retrato em branco e preto Tom Jobim & Chico Buarque
34 Samba torto Tom Jobim & Aloysio de Oliveira 
35 So em teus bracos Tom Jobim
36 So saudade Tom Jobim & Newton Mendonca
37 So tinha de ser com voce Tom Jobim & Aloysio de Oliveira
38 Solidao Tom Jobim & Alcides Fernandes
39 Sucedeu assim Tom Jobim & Marino Pinto
40 Teresa da praia Tom Jobim & Billy Blanco 

Volume 2
 
01  Aguas de marco(Waters of March) Tom Jobim 
02 Anos dourados(Looks like December)Tom Jobim & Chico Buarque English lyrics by Tom Jobim 
03 Bebel Tom Jobim 
04 Borzeguim Tom Jobim 
05 Cancao do amor demais Tom Jobim & Vinicius de Moraes
06 Cancao em modo menor Tom Jobim & Vinicius de Moraes
07 Canta, canta mais Tom Jobim & Vinicius de Moraes
08 Chansong Tom Jobim 
09 Chega de saudade Tom Jobim & Vinicius de Moraes
10 Discussao Tom Jobim & Newton Mendonca
11 Estrada do sol / La caminera Tom Jobim & Dolores Duran/ Tom Jobim & Carlos Barbosa Lima 
12 Eu sei que vou te amar  Tom Jobim & Vinicius de Moraes
13 Falando de amor Tom Jobim 
14 Frevo de Orfeu Tom Jobim & Vinicius de Moraes
15 Gabriela Tom Jobim 
16 Imagina Tom Jobim & Chico Buarque
17 Isto eu nao faco nao Tom Jobim 
18 Meninos, eu vi Tom Jobim & Chico Buarque
19 Modinha Tom Jobim & Vinicius de Moraes
20 O que vai ser de mim Tom Jobim 
21 Pato preto Tom Jobim 
22 Praia branca Tom Jobim & Vinicius de Moraes
23 Samba de uma nota so (One note samba)Tom Jobim & Newton Mendonca/ English lyrics by Tom Jobim
24 Se e por falta de adeus Tom Jobim & Dolores Duran
25 Sem voce Tom Jobim & Vinicius de Moraes
26 Surfboard Tom Jobim
27 Triste Tom Jobim
28 Two kites  Tom Jobim
29 Voce vai ver Tom Jobim
30 Wave Tom Jobim

Volume 3
 
01  Agua de beber (Water to drink)Tom Jobim & Vinicius de Moraes/ English lyrics by Norman Gimbel 
02 Amor em paz (Once I loved)Tom Jobim & Vinicius de Moraes English lyrics by Ray Gilbert 
03 Andam dizendo Tom Jobim & Vinicius de Moraes
04 Bonita Tom Jobim & Ray Gilbert
05 Chovendo na roseira(Double rainbow)Tom Jobim/ English lyrics by Gene Lees
06 Corcovado (Quiet night of quiet stars)Tom Jobim/ English lyrics by Gene Lees
07 Correnteza Tom Jobim & Luiz Bonfa
08 Desafinado (Off key)  Tom Jobim & Newton Mendonca/ English lyrics by Gene Lees 
09 Dindi  Tom Jobim & Aloysio de Oliveira / English lyrics by Ray Gilbert
10 Ela e carioca (She's carioca)Tom Jobim & Vinicius de Moraes/ English lyrics by Ray Gilbert
11 Espelho das aguas Tom Jobim 
12 Esperanca perdida(I was just one more for you)Tom Jobim & Billy Blanco / English lyrics by Ray Gilbert 
13 Este teu olhar (That look you wear)Tom Jobim / English lyrics by Gene Lees
14 Estrada branca (This happy madness)Tom Jobim & Vinicius de Moraes/ English lyrics by Gene Lees 
15 Foi a noite(It was night)Tom Jobim / English lyrics by Gene Lees 
16 Fotografia(Photograph)Tom Jobim/ English lyrics by Ray Gilbert
17 Garota de Ipanema (The girl from Ipanema)Tom Jobim & Vinicius de Moraes/ English lyrics by Norman Gimbel
18 Insensatez(How insensitive)Tom Jobim & Vinicius de Moraes/ English lyrics by Norman Gimbel
19 Inutil paisagem(Useless landscape)Tom Jobim & Aloysio de Oliveira / English lyrics by Ray Gilbert 
20 Maria e dia Tom Jobim, Paulo Jobim & Ronaldo Bastos
21 Meditacao (Meditation)Tom Jobim & Newton Mendonca/ English lyrics by Norman Gimbel 
22 Olha Maria Tom Jobim, Vinicius de Moraes & Chico Buarque
23 Olha pro ceu Tom Jobim 
24 Passarim Tom Jobim 
25 Por causa de voce(Don't ever go away)  Tom Jobim & Dolores Duran / English lyrics by Ray Gilbert
26 Sabia (Song of the sabia)Tom Jobim & Chico Buarque / English lyrics by Norman Gimbel 
27 Samba do aviao (Song of the jet)Tom Jobim / English lyrics by Gene Lees
28 Se todos fossem iguais a voce(Someone to light up my life)  Tom Jobim & Vinicius de Moraes / English lyrics by Gene Lees
29 So danco samba (Jazz'n'samba)Tom Jobim & Vinicius de Moraes / English lyrics by Norman Gimbel
30 Soneto de separacao Tom Jobim & Vinicius de Moraes 
31 Vivo sonhando (Dreamer)Tom Jobim / English lyrics by Gene Lees

ボサノバの曲集としては五巻組みのセットがあって、こちらも曲名リストがあったから掲げておこう。

Songbook Bossa Nova (Vol 1)

01 A ra (Joao Donato & Caetano Veloso)
02 Adriana (Roberto Menescal & Lula Freire)
03 Agua de beber (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
04 Ah, se eu pudesse (Roberto Menescal & Ronaldo Boscoli)
05 Amanhecendo (Roberto Menescal & Lula Freire)
06 Ate parece (Carlos Lyra)
07 Atras da porta (Francis Hime & Chico Buarque)
08 Avarandado (Caetano Veloso)
09 Balanco Zona Sul (Tito Madi)
10 Batucada surgiu (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)
11 Bim bom (Joao Gilberto)
12 Brigas nunca mais (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
13 Caminhos cruzados (Tom Jobim & Newton Mendonca)
14 Cancao do amor demais (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
15 Carta ao Tom 74 (Toquinho & Vinicius de Moraes)
16 Ciume (Carlos Lyra)
17 Comecou de brincadeira (Pacifico Mascarenhas)
18 Consolacao (Baden Powell & Vinicius de Moraes)
19 Deixa (Baden Powell & Vinicius de Moraes)
20 Demais (Tom Jobim & Aloysio de Oliveira)
21 Deus brasileiro (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)
22 Dindi (Tom Jobim & Aloysio de Oliveira)
23 Discussao (Tom Jobim & Newton Mendonca)
24 E vem o sol (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)
25 Enquanto a tristeza nao vem (Sergio Ricardo)
26 Esse mundo e meu (Sergio Ricardo & Ruy Guerra)
27 Estrada do sol (Tom Jobim & Dolores Duran)
28 Eu sei que vou te amar (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
29 Falando de amor (Tom Jobim)
30 Feio nao e bonito (Carlos Lyra & Gianfrancesco Guarnieri)
31 Folha de papel (Sergio Ricardo)
32 Ho-ba-la-la (Joao Gilberto)
33 Imagem (Luiz Eca & Aloysio de Oliveira)
34 Influencia do jazz (Carlos Lyra)
35 Inutil paisagem (Tom Jobim & Aloysio de Oliveira)
36 Maria Ninguem (Carlos Lyra)
37 Mais que nada (Jorge Benjor)
38 Meditacao (Tom Jobim & Newton Mendonca)
39 Minha namorada (Carlos Lyra & Vinicius de Moraes)
40 Mocinho bonito (Billy Blanco)
41 Nos e o mar (Roberto Menescal & Ronaldo Boscoli)
42 O astronauta (Baden Powell & Vinicius de Moraes)
43 O barquinho (Roberto Menescal & Ronaldo Boscoli)
44 Poema azul (Sergio Ricardo)
45 Pra que chorar (Baden Powell & Vinicius de Moraes)
46 Preciso aprender a ser so (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)
47 Razao de viver (Eumir Deodato & Paulo Sergio Valle)
48 Retrato em branco e preto (Tom Jobim & Chico Buarque)
49 Samba de rei (Pingarrilho & Marcos Vasconcelos)
50 Samba de uma nota so (Tom Jobim & Newton Mendonca)
51 Samba em preludio (Baden Powell & Vinicius de Moraes)
52 Samba triste (Baden Powell & Billy Blanco)
53 Saudade fez um samba (Carlos Lyra & Ronaldo Boscoli)
54 So em teus bracos (Tom Jobim)
55 So tinha de ser com voce (Tom Jobim & Aloysio de Oliveira)
56 Sonho de Maria (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)
57 Tem do (Baden Powell & Vinicius de Moraes)
58 Ve (Roberto Menescal & Lula Freire)
59 Velhos tempos (Carlos Lyra & Marino Pinto)
60 Voce (Roberto Menescal & Ronaldo Boscoli)
61 Voce e eu (Carlos Lyra & Vinicius de Moraes)
62 Vou por ai (Baden Powell & Aloysio de Oliveira)

Songbook Bossa Nova (Vol 2)

01 A noiva da cidade (Francis Hime & Chico Buarque)
02 Aguas de marco (Tom Jobim)
03 Amei tanto (Baden Powell & Vinicius de Moraes)
04 Ana Luiza (Tom Jobim)
05 Apelo (Baden Powell & Vinicius de Moraes)
06 Ausencia de voce (Sergio Ricardo)
07 Berimbau (Baden Powell & Vinicius de Moraes)
08 Bloco do eu sozinho (Marcos Valle & Rui Guerra)
09 Bye, bye Brasil (Roberto Menescal & Chico Buarque)
10 Cancao do amanhecer (Edu Lobo & Vinicius de Moraes)
11 Cancao que morre no ar (Carlos Lyra & Ronaldo Boscoli)
12 Chove chuva (Jorge Benjor)
13 Coisa mais linda (Carlos Lyra & Vinicius de Moraes)
14 De manha (Caetano Veloso)
15 Desafinado (Tom Jobim & Newton Mendonca)
16 Desejo do mar (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)
17 Este seu olhar (Tom Jobim)
18 Eu e a brisa (Johnny Alf)
19 Eu nao existo sem voce (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
20 Eu vim da Bahia (Gilberto Gil)
21 Faz parte do meu show (Renato Ladeira & Cazuza)
22 Feitinha pro poeta (Baden Powell & Lula Freire)
23 Fim de noite (Chico Feitosa & Ronaldo Boscoli)
24 Foi a noite (Tom Jobim & Newton Mendonca)
25 Garota de Ipanema (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
26 Ilusao a toa (Johnny Alf)
27 Lobo bobo (Carlos Lyra & Ronaldo Boscoli)
28 Lugar comum (Joao Donato & Gilberto Gil)
29 Manha de carnaval (Luiz Bonfa & Antonio Maria)
30 Marcha da quarta-feira de cinzas (Carlos Lyra & Vinicius de Moraes)
31 Maria Moita (Carlos Lyra & Vinicius de Moraes)
32 Me perdoe Maria (Gilberto Gil)
33 Minha (Francis Hime & Ruy Guerra)
34 Minha saudade (Joao Donato & Gilberto Gil)
35 O negocio e amar (Carlos Lyra & Dolores Duran)
36 O nosso amor (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
37 O nosso olhar (Sergio Ricardo)
38 O que e amar (Johnny Alf)
39 O que tinha de ser (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
40 Outra vez (Tom Jobim)
41 Por causa de voce (Tom Jobim & Dolores Duran)
42 Quando chegares (Carlos Lyra)
43 Rapaz de bem (Johnny Alf)
44 Sabe voce (Carlos Lyra & Vinicius de Moraes)
45 Samba da bencao (Baden Powell & Vinicius de Moraes)
46 Samba da pergunta (Pingarrilho & Marcos Vasconcelos)
47 Samba do carioca (Carlos Lyra & Vinicius de Moraes)
48 Samba torto (Tom Jobim & Aloysio de Oliveira)
49 Se e tarde me perdoa (Carlos Lyra & Ronaldo Boscoli)
50 Sem mais adeus (Francis Hime & Vinicius de Moraes)
51 Seu encanto (Marcos Valle, Pingarilho & Paulo Sergio Valle)
52 So danco samba (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
53 So por amor (Baden Powell & Vinicius de Moraes)
54 Sonho de lugar (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)
55 Telefone (Roberto Menescal & Ronaldo Boscoli)
56 Terra de ninguem (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)
57 Tete (Roberto Menescal & Ronaldo Boscoli)
58 Trocando em miudos (Francis Hime & Chico Buarque)
59 Ultimo canto (Francis Hime & Ruy Guerra)
60 Vagamente (Roberto Menescal & Ronaldo Boscoli)
61 Valsa-rancho (Francis Hime & Chico Buarque)
62 Zelao (Sergio Ricardo)

Indique este produto a um amigo.
Opine sobre este produto.

Songbook Bossa Nova (Vol 3)

01 A felicidade (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
02 A grande ausente (Francis Hime & Paulo Cesar Pinheiro)
03 A morte de um deus de sal (Roberto Menescal & Ronaldo Boscoli)
04 A volta (Roberto Menescal & Ronaldo Boscoli)
05 Alegria de viver (Luiz Eca & Fernanda Quindere)
06 Amor de nada (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)
07 Arrastao (Edu Lobo & Vinicius de Moraes)
08 Ate quem sabe (Joao Donato & Lysias Enio)
09 Aula de matematica (Tom Jobim & Marino Pinto)
10 Barravento (Sergio Ricardo)
11 Bom de viver (Almir Chediak & Moraes Moreira)
12 Boranda (Edu Lobo)
13 Cancao do nosso amor (Dalton & Silveira)
14 Canto de Ossanha (Baden Powell & Vinicius de Moraes)
15 Canto triste (Edu Lobo & Vinicius de Moraes)
16 Ceu e mar (Johnny Alf)
17 Chora tua tristeza (Oscar Castro Neves & Luvercy Fiorini)
18 Chovendo na roseira (Tom Jobim)
19 Disa (Johnny Alf & Mauricio Einhorn)
20 Domingo azul (Billy Blanco)
21 Dorme profundo (Marcos Valle & Pingarilho)
22 E nada mais (Durval Ferreira & Lula Freire)
23 Ela e carioca (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
24 Esperanca perdida (Tom Jobim & Billy Blanco)
25 Espere um pouco (Ugo Marota & Vica Gifoni)
26 Esquecendo voce (Tom Jobim)
27 Fim de semana em Eldorado (Johnny Alf)
28 Gente (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)
29 Insensatez (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
30 Ligia (Tom Jobim)
31 Luiza (Tom Jobim)
32 Maria do Maranhao (Carlos Lyra & Nelson Lins e Barros)
33 Maxima culpa (Sergio Ricardo)
34 Menina (Carlos Lyra)
35 Nos (Johnny Alf)
36 O amor e chama (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)
37 O amor que acabou (Chico Feitosa & Lula Freire)
38 O morro nao tem vez (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
39 O pato (Neuza Teixeira & Jaime Silva)
40 Olhou pra mim (Ed Lincoln & Silvio Cesar)
41 Ole, ola (Chico Buarque)
42 Passa por mim (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)
43 Pelas ruas do Recife (Marcos Valle, Novelli & Paulo Sergio Valle)
44 Pernas (Sergio Ricardo)
45 Por um amor maior (Francis Hime & Ruy Guerra)
46 Pouca duracao (Pacifico Mascarenhas)
47 Praias desertas (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
48 Primavera (Carlos Lyra & Vinicius de Moraes)
49 Reza (Edu Lobo & Ruy Guerra)
50 Rio (Roberto Menescal & Ronaldo Boscoli)
51 Samba de verao (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)
52 So mesmo por amor (Carlos Lyra)
53 Tambem quem mandou (Carlos Lyra & Vinicius de Moraes)
54 Tema do boneco de palha (Vera Brasil & Silvan Castelo Neto)
55 Tem do de mim (Carlos Lyra)
56 Tereza da praia (Tom Jobim & Billy Blanco)
57 Triste (Tom Jobim)
58 Upa, neguinho (Edu Lobo & Gianfrancesco Guarnieri)
59 Vivo sonhando (Tom Jobim)
60 Wave (Tom Jobim)

Songbook Bossa Nova (Vol 4)

01 A meia luz (Francis Hime & Ruy Guerra)
02 A paz (Joao Donato & Gilberto Gil)
03 A tarde (Francis Hime & Olivia Hime)
04 Ainda mais lindo (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)
05 Alvorada (Mauricio Einhorn, Arnaldo Costa & Lula Freire)
06 Amazonas (Joao Donato & Lysias Enio)
07 Anoiteceu (Francis Hime & Vinicius de Moraes)
08 Anos dourados (Tom Jobim & Chico Buarque)
09 Bananeira (Gilberto Gil & Joao Donato)
10 Batida diferente (Mauricio Einhorn & Durval Ferreira)
11 Beijo partido (Toninho Horta)
12 Bolinha de sabao (Orlann Divo & Adilson Azevedo)
13 Brisa do mar (Joao Donato & Abel Silva)
14 Cade voce (Joao Donato & Chico Buarque)
15 Candeias (Edu Lobo)
16 Cara bonita (Carlos Lyra)
17 Cartao de visita (Carlos Lyra & Vinicius de Moraes)
18 Chuva (Durval Ferreira & Pedro Camargo)
19 Coracao vagabundo (Caetano Veloso)
20 Corcovado (Tom Jobim)
21 De onde vens (Dori Caymmi & Nelson Motta)
22 Dia de vitoria (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)
23 Eh, menina! (Joao Donato & Gutemberg Guarabira)
24 Embarcacao (Francis Hime & Chico Buarque)
25 Emorio (Joao Donato & Gilberto Gil)
26 Essa passou (Carlos Lyra & Chico Buarque)
27 Estamos ai (Mauricio Einhorn, Durval Ferreira & Regina Werneck)
28 Estrada branca (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
29 Eu preciso de voce (Tom Jobim & Aloysio de Oliveira)
30 Eu te amo (Tom Jobim & Chico Buarque)
31 Febril (Gilberto Gil)
32 Gaiolas abertas (Joao Donato & Martinho da Vila)
33 Lamento no morro (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
34 Luiza (Francis Hime & Chico Buarque)
35 Mascara (Francis Hime & Ruy Guerra)
36 Minha desventura (Carlos Lyra & Vinicius de Moraes)
37 Moca flor (Durval Ferreira & Lula Freire)
38 Mundo velho (Sergio Ricardo)
39 Nada como ter amor (Carlos Lyra & Vinicius de Moraes)
40 Nana (Moacyr Santos & Mario Telles)
41 No cordao da saideira (Edu Lobo)
42 O cantador (Dori Caymmi & Nelson Motta)
43 O grande amor (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
44 O terceiro amor (Francis Hime & Cacaso)
45 Pois e (Tom Jobim & Chico Buarque)
46 Por toda a minha vida (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
47 Pouco me importa (Francis Hime & Ruy Guerra)
48 Pra dizer adeus (Edu Lobo & Torquato Neto)
49 Puladinho (Sergio Ricardo)
50 Sabia (Tom Jobim & Chico Buarque)
51 Samba de Orfeu (Luiz Bonfa & Antonio Maria)
52 Santa Teresa (Francis Hime & Olivia Hime)
53 Se todos fossem iguais a voce (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
54 "Seu" Chopin desculpe (Johnny Alf)
55 Simples carinho (Joao Donato & Abel Silva)
56 Tamanco no samba (Orlann Divo & Elton Medeiros)
57 Tarde em Itapoa (Toquinho & Vinicius de Moraes)
58 Tempo feliz (Baden Powell & Vinicius de Moraes)
59 Tristeza de nos dois (Mauricio Einhorn, Durval Ferreira & Bebeto)
60 Ultima forma (Baden Powell & Paulo Cesar Pinheiro)
61 Verbos do amor (Joao Donato & Abel Silva)
62 Viola enluarada (Marcos Valle & Paulo Sergio Valle)

Bossa Nova Songbook Vol.5

01 Amor certinho (Roberto Guimaraes)
02 Amor em paz (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
03 A mulher de cada porto (Edu Lobo & Chico Buarque)
04 Aos pes da cruz (Ze Goncalves & Marino Pinto)
05 Aqui, o! (Toninho Horta & Fernando Brant)
06 Baiaozinho (Eumir Deodato)
07 Beatriz (Edu Lobo & Chico Buarque)
08 Bolinha de papel (Geraldo Pereira)
09 Bons amigos (Toninho Horta & Ronaldo Bastos)
10 Cai a tarde (Tom Jobim)
11 Caminho de pedra (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
12 Cancao do olhar amado (Chico Feitosa & Marino Pinto)
13 Cansei de ilusoes (Tito Madi)
14 Chansong (Tom Jobim)
15 Chega de saudade (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
16 Cheganca (Edu Lobo & Oduvaldo Vianna Filho)
17 Choro bandido (Edu Lobo & Chico Buarque)
18 Chove la fora (Tito Madi)
19 Cidade vazia (Baden Powell & Lula Freire)
20 De palavra em palavra (Miltinho, Mauricio Tapajos & Paulo Cesar Pinheiro)
21 Derradeira primavera (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
22 Doralice (Dorival Caymmi & Antonio Almeida)
23 Duas contas (Garoto)
24 E luxo so (Ary Barroso & Luiz Peixoto)
25 Entrudo (Carlos Lyra & Ruy Guerra)
26 Espelho das aguas (Tom Jobim)
27 Falsa baiana (Geraldo Pereira)
28 Flora (Gilberto Gil)
29 Fotografia (Tom Jobim)
30 Isaura (Herivelto Martins & Roberto Roberti)
31 Janelas abertas (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
32 Litoral (Toninho Horta & Ronaldo Bastos)
33 Maria Joana (Sidney Miller)
34 Memorias de Marta Sare (Edu Lobo & Gianfrancesco Guarnieri)
35 Menina feia (Oscar Castro Neves & Luvercy Fiorini)
36 Menina-moca (Luiz Antonio)
37 Menino das laranjas (Theo de Barros)
38 Meu violao (Sidney Miller)
39 Modinha (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
40 Morrer de amor (Oscar Castro Neves & Luvercy Fiorini)
41 Nada de novo (Paulinho da Viola)
42 Nao diga nao (Tito Madi & Georges Henry)
43 Nao faz assim (Oscar Castro Neves & Ronaldo Boscoli)
44 O amor e a rosa (Pernambuco & Antonio Maria)
45 Olha, Maria (Tom Jobim, Chico Buarque & Vinicius de Moraes)
46 O mergulhador (Candinho & Lula Freire)
47 Onde esta voce (Oscar Castro Neves & Luvercy Fiorini)
48 O que eu gosto de voce (Silvio Cesar)
49 Ponteio (Edu Lobo & Capinan)
50 Praia branca (Tom Jobim & Vinicius de Moraes)
51 Pra machucar meu coracao (Ary Barroso)
52 Pra voce (Silvio Cesar)
53 Recado a solidao (Chico Feitosa)
54 Rosa morena (Dorival Caymmi)
55 Saigon (Claudio Cartier, Paulo Cesar Feital & Carlao)
56 Samba de Orly (Toquinho, Chico Buarque & Vinicius de Moraes)
57 Samba do aviao (Tom Jobim)
58 Samba do dom natural (Pingarilho & Marcos Vasconcelos)
59 Tema de amor por (Gabriela Tom Jobim)
60 Tempo de solidao (Ian Guest & Vinicius de Moraes)
61 Tintim por tintim (Haroldo Barbosa & Geraldo Jacques)
62 Tudo se transformou (Paulinho da Viola)
63 Viagem (Joao de Aquino & Paulo Cesar Pinheiro)

ところでこの女性が真の「イパネマの娘」のモデルらしいぞ。

The_girl_from_ipanema

Sheet Music Plus Featured Sale

| | コメント (4) | トラックバック (3)

PCの突然死に悩む

いつも使っているノートPCで中国サッカーの動画を貼り付けた投稿をPOSTした瞬間、画面暗転、電源断。ブルースクリーンにもならずに即死だ。

そのあとはどうやっても立ち上がらない。電源を入れると表示用LEDがいったんは全部点灯するのだが、あとは電源のパイロットランプが点いているだけだ。しかしHDDは回っているのだ。

HDDが回っているのにそこへアクセスに行かないし、大体スクリーンになにも表示されないし、「システムが見つからない」というふうなメッセージも出ない。BIOSにすら入れないのだ。

考えられることは、電源関係のトラブルか、それともCPU自体が飛んでしまったか。

なんにしてもすぐには直せないので、とりあえず悩んだフリをしてみるが、それでは何も解決しない。HDDは回っているのだからおそらくデータは回収できるだろうが、最近はこのPCを主に使っているので、環境を回復するのはかなり大変だ。

一番簡単な回復方法は、同じ機種のPCを買ってくることだ。IBMのX24だから、まだ中古市場にはあるだろうし、値段もこなれているはずだ。おそらくHDDを現在使っているものと入れ替えるだけで現状復帰できるだろう。

WEBで調べてみると、基板上に電源フューズがあるのかもしれないらしい。それとも温度フューズなんだろうか? しかしその交換はそう簡単じゃないみたいだ。

というわけで昨日は秋葉原へ。

秋葉原もなんだかフィギュアの店なんかが増えたりしてすっかり感じが変わってしまったが、私は末広町からDEEP秋葉原を目指すので、あんまり関係ないかな。それでも「メイドさんの眼鏡屋さん」なんてのがあってちょっと避けて通る。

最初に見つけたX24は24,800円でXPがインストールされている。しかし、それは必要ないし、ヒンジのところがちょっと怪しかったのでパス。

もうひとつの店では19,800円でOSなし。そうそう、そういうのが欲しいのだ。でもそこを記憶しつつさらに探すと「ジャンク扱いで8,000円」というX24を置いている店があった。あったのだが、これが私のX24と全く同じ症状だ。電源ははいるが立ち上がらない。「フューズですかね?」とカマをかけてみるが、「いやまだ調べてないから」「調べたら直すし、そうすると値段が倍くらいになるよ」。ごもっとも。

なので、先の19,800円のところへ戻って購入。ドッキングステーションも電源もついてくるので、うむうむ、これは壊れたほうも復活させたいところ。

帰宅して早速HDDを入れ替えると、難なく立ち上がる。さすがだ。でもなんだかクッキーが無効になっているようで、なんだろう?ハードウエアが変わったことをOSが検出したような感じだ。CPU-IDでも見ているのだろうか?

で、こちらは壊れたほうのPCのキーボードを開けたところ。電源フュ-ズはどこにあるんだろうなぁ? LENOVOの保守マニュアルをダウンロードして読んでみたのだがそういうことは書いていないようだ。せっかく抵抗型フューズを買ってきたのになぁ。

X24_kbd_opened

2009年1月5日追記:

WEBで「BIOSバックアップ用電池が死ぬと立ち上がらなくなる」という話を見つけたので、早速立ち上がらないほうのX24のバックアップバッテリをチェックしてみる。電圧は2.68Vだ。

リチウム・マンガン電池だから定格電圧は3Vのはず、この電圧はそれほど低くはないけれども、リチウム系電池はある時点で急激に電圧が下がるので、それが原因かもしれない。

とか思いつつ、試しに20GのHDDを突っ込んで電源を入れてみるとCDからCentOsのインストールCDを読み込んで立ち上がった。ありゃりゃ。長いお休み期間でバックアップ電池が少し回復したのかな?

戯れにCentOsをNet-Installしたりしてみたが、やはり電池が消耗したらしくて、また立ち上がらなくなる。しかたがない、電池を新しくしよう。

というわけで買ってきたCR2025のボタン電池をおっかなびっくりで半田付け。すると見事に立ち上がるではないか。なぁんだ、こんなことだったのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火)

中国サッカーに悩む

オリンピックにおける日本サッカーチームは残念だったが、まぁ中国のサッカーってのはまず論外とすべきなので。

まずは、日本と中国が中国で戦った試合。中国のゼッケン18に注目。

そんな中国が北朝鮮と戦った東アジア選手権。中国18番が活躍。

以下も同じく東アジア選手権での中国対北朝鮮戦。この辺になるともういやになってしまってちゃんとみてないんだけど。

オリンピックで中国サッカーがどんな戦い方をするのかが見ものだ。日本はこんなチームと戦わなくて良かったと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月11日 (月)

汗拭きタオルに悩む

暑いよね~。薄手のハンカチではとても汗を拭ききれないので、タオルハンカチを持ったりするのだが、これはかさばって持ちにくい。

かさばらない薄手のタオルハンカチがあるといいのだが、そういうのってないのだなぁ。

で、ふと見るとカジュアルな靴下がちょうどいいくらいの厚さだ。古い履きふるした靴下を汗拭きに使うとちょうどいいのではないか。

しかし、家族から反対を受けて靴下汗拭き案は却下となりました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

電話の語呂合わせで悩む

車を運転しながらFMを聞いていたら、リクエストだったかエピソードの募集だったか、女性のパーソナリティが「お電話は『おっさん、むやみにいいにおい』まで。」とかさらっと言ってる。

うまい語呂合わせだとは思うが、「おっさんむやみに」は「03-6832」だとわかるが、「いいにおい」がわからない。1251? 1125? べつに電話かけたいわけじゃないけど気になって仕方がないぞ。

1121だと日本ラジオ広告推進機構ってことなのだが、どうなのかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 9日 (土)

ドラマーと思われて悩む

先輩のA田さんが出演する渋谷シーバードの2金(毎月第二金曜日)セッションを見に行って来ました。いつかは行かなくちゃなぁ、と思っていたので、なんとなく宿題をやっと出した学生の気持ちです。

バンドのメンバーはA田さんのピアノトリオにトランペット、テナーにアルトという3管構成。そこへゲストのポケットトランペット(コルネット?)の方が入ったりして、これがかっこよかった。

そういえば管の人が複数演奏するのを見るのってあんまり経験がなくて、よく見ていると面白い。例えば息継ぎするのにどういうタイミングでやるか、口で息継ぎするか、鼻からやるか、とか、腹式呼吸しているか、とか。フレージングにも興味あったけど、わりとコーダルな解決が多いんだろうか?という印象。

途中でベースの人が交代したりしたが、ベースもよく聞くと面白い発見があったりして、オリジナルメンバーのベースマンはいくつかの基本パターンをアドリブでつないでいくというスタイル。交代した人はわりとコードトーンを多用する感じ。

Seabird2kin で、そこへ女性ボーカルが入ってジャズを二曲とボサノバ(おいしい水)を歌う。なかなかの姐御肌の方で、ソロイストがソロをしているときに譜面を指差して「ここよ、ここ、ここ」という感じで指示している。こういうことをやってくれると助かることもあるが、ちゃんとわかっている人にはうっとおしいかも。

そんな具合でワンステージ目が終わり、しばらくA田さんとお話しなどしているうちにセカンドステージ。インストの曲のあと、ゲスト・ボーカルの男性が「ラ・メール」を歌ったあと、先ほどの女性が再度ステージへ。今回はボサノバを二曲続ける。

ボサノバの曲の途中で、客席に突然シェーカーが渡される。突然のことで戸惑う人もいるが、私はもちろん慣れているので軽く振っちゃうわけだ。

で、ステージが終わったあとで女性ボーカルの方と話をしてみると「あなたドラムの方?このあいだお会いしましたよね?」と。ん?そういえばここには以前に二度ほどギターを持って来ているので、そういえばボーカルの人もいたかな? しかし、なんでドラム? 「シェーカーの振り方がね、只者じゃないと思って。」いやいや、只者ですから。というふうな話にA田さんも加わって、学生時代からボサノバやってますねん、というふうな話をしてみる。

そのうちに「大塚のほうで」と言いかけると「エスペトね。出演したことあるわ」とのこと。「毎月第一土曜日にアマチュアのパーティみたいなのがあって、何度か出させてもらいました。」「へー。」あ、それだけですか。そうですか。

なんでも11年ほど前にブラジルへ行ってそこで生活していたらしい。ポルトガル語も話せるみたいだ。「11年前っていうと、12歳くらいで行ったわけですか?」とみえみえのお世辞を言ってみると「そのとおりよ!」とまんざらでもない感じ。

で、今日やるはずだった「O Amanha」の話を、そういえば最近どこかで話題になっていたなぁ、と思いつつ持ち出してみると、「やるはずだったけれども、コード進行がジャズ向きでないということでバンドに嫌われたのよ。」とのこと。で、楽譜を見せてもらうと、確かにちょっとジャズ向きではないコードだ。ボサノバではなくて古いサンバの曲なので、まぁそういうものなのだろう。

そうすると、その楽譜をあげるとか言われて、何度も「いいんですか?」とか念を押しつつそのままいただいてしまったのであった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 4日 (月)

遠隔セッションで悩む

セッションっていうか、まぁ間接的に譜面をもらって合わせるって感じかな。

神戸にお住まいのTAKIさんの作られた曲を採譜してデジタル化し、ギターをかぶせました。

「carbavg.mp3」をダウンロード

採譜しているうちにオクターブがわからなくなってきたのでなんとなくごまかしてます。

で、トラックバックがうまくできなくて悩む。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

木陰で日焼けして悩む

炎天下のボサノバ練習会。しかし木陰は意外に涼しくて、風が心地よかったりする。そんな環境でのボサノバ練習会だった。曇り空なので油断していたら、腕とかかなり焼けてしまった。

写真はたまたま女性ばかりになってしまったアングル(プライバシーを考慮してモザイク入れてあります。また、2枚の画像をつぎあわせているので、一部変です。)。

Bossaexercise_2 

しかし、練習用に使っているH氏のコードブックっていうのが、どうも内容が怪しい。正しいとか間違っているとかということじゃなくて、少なくともH氏の主観が入っている。

具体的にいうと、この日さらった中では「おいしい水」と「彼女はカリオカ」。「おいしい水」はイントロの構成がジョビンの譜面と違っているし、カリオカも最初のコードがジョビンの譜面ではAm6のところがF#m7-5だ。WEBではそういうデータもあるがここは百歩譲ってAm6/F#だろう。

しかし、現場では異を唱えることもなく、おとなしく譜面どおりにコードを追っていく。コードを追うのに飽きたら、歌にオブリガートをつける。実はこれが練習会に出席する本当の目的だったりする。

でも今回はちょっと歌ってみたぞ。「ビリンバウ」だ。ギターの手を休めてカタカナで書かれた歌詞を追ってみる。この曲はセルメンの演奏を散々聴いているので、なんとなく頭には入っているのだが、カタカナで書かれるとまた新鮮というか、また覚えなおさないとなぁ、というか(本末転倒?)。

で、昼過ぎから始まった練習会を5時前に切り上げて大塚のボサパ(Espeto Brasilのボサノバ・パーティ)へ移動するのだが、おなかがすいたということで、池袋のラーメン屋へ寄っていくことになる。

太肉麺(ターローメン)という、いかにもカロリー高そうなラーメンだがとろとろの豚肉角煮がうまかった。

Keikaraomen

大塚駅前ではお祭りなのか、提灯パネル。

Ohtsukamatsuri

で、ボサパの写真はないのだが、なぜか順番どおりでなくて急に出番になって舞い上がり、なんだかうまくいかなかったなぁ。

シーケンサを置く場所が悪くて、ギタを弾きつつの操作がうまくいかず「Brigas, Nunca Mais」はギターのソロから入ってリズムインするところが大幅に遅れたり、シーケンサに入っているコーラス数を把握できなくてエンディングテーマをやろうと思ったら終わっちゃったり、テーマのあとにもうワンコーラスアドリブしたり、というていたらく。

Night&Dayを8ビートで始めて、サビを4ビートでというのをやっていたら客席が盛り上がってしまって4ビートになったのを客席が聞いてなくて8ビートでチャカポコやってるもんだから私もバックが聞こえなくて混乱したり。まぁはっきり言って散々でした。

でも、「さいたまボサノバ研究会」という方々とお知り合いになったりして、こちらもジャズをベースにしておられる方々だったので、演奏後に楽しく盛り上がりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無線LANでふたたび悩む

Airstationkg54 暑さのせいかとも思ったのだが、Baffaloの無線LANがまたおかしくなっている。

最初はUSBのHOSTコントローラの動作がおかしくなっていたのだった。で、そのあたりをいろいろいじくっているうちに、それは何とかなったようだった。何をしたかというと、Baffaloのドライバを諦めて、チップメーカー製のドライバを入れたのだ。それでなんとかUSBは機嫌を直して動作はするようになった。

しかし、今度は無線はつながっているのにWEBにアクセスできないという現象が出てきた。変だなぁと思っていろいろ調べてみると、ご近所から強い電波が出ていて(SONY製)、それをつかみに行っているらしい。

しかも、そのSONYのアクセスポイントは一見セキュリティがかかっていないようで、つまり暗号化はされていないようなので、つながってしまうわけだ。

しかし、暗号化以外の何かの仕掛けがしてあって(MACアドレスフィルターとか)WEBを見に行こうとするとそこで弾かれてしまうわけだ。

で、Baffaloのクライアント・マネージャとかでそこにはつながらないようにしてみようと思ったのだが、それがどうにもできないんだなぁ。

自宅のアクセスポイントはもちろんわかっているので、そこにしかつながらないようにできてもいいはずなのだが、それができないのだ。これは困った。

仕方がないので、もうバッファローは諦めることにした。暑い中を横浜まで買い物だ。

ヨドバシの無線LAN売り場でUSBの無線LANアダプタを物色すると、これまで使っていたバッファローのWLI-U2-KG54はなんと1500円台で売られている。安ぅ~。他のはだいたい5000円くらいなのに。

Necwl54tu しかし、他のメーカーのを買っても、またバッファローと同じチップセットだったらいやだなぁと思って、802.11a/b/gをサポートするものにしてみようとぞ思う(WLI-U2-KG54は802.11b/g)。Corega、PCI、Logitecなどいろいろあったのだが、結局NECのにした。実は一番高かったのだが。

Coregaのものには箱に「この製品は必ずUSBポートに直接つないでください。」と明記してある。Coregaは安物のイメージがあるが、こういうところがしっかりしている。ちなみにウチの無線LANアクセスポイントは2代続けてCoregaである。

で、実はこれまでの経緯を繰り返すと、アクセスポイントからちょっとはなれた場所でデスクトップPCを無線LANに接続するためにUSB接続の無線LANアダプタを使い、無線事情の最適な位置に設置するためにUSBケーブル経由で無線LANアダプタをつないでいるのだ。

そういうわけなので、安くてわりと信頼しているCoregaは使えないのだった。

NECのWL54TUというこいつは、ちょっとでかいが、まぁいいんじゃないでしょうか。今のところ順調に動いているし。消費電流も箱に420mAと明記されていて、本当はもっと小さい電流で動いて欲しいところだが、まぁしかたがない。

しかし、バッファローの名誉のために言っておくと、USBケーブルで延長して無線LANアダプタを使うのはやはり無理があるらしい。箱には書いていないものの、BaffaloのWEBのQ&Aには「ケーブル延長はせいぜい50cm」と書いてある。ウチは実に5mのケーブルでつないでいるのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »