« 米国国債保有額で悩む | トップページ | 映画「Blindness」で悩む »

2008年11月23日 (日)

JAZZギター教則DVDで悩む

Gene Bertonciniの教則ビデオがMELBAYから出ているのを発見したので買ってみた。25ドル。なんだか日本向けなのか、送料がやたらに安いWEBショップで、送料は結局600円くらいだった。送料が安かったのでついでにWes Montgomeryのソロを採譜したものも一緒に買った。こちらもMELBAYで価格は15ドル。

11月8日に注文して3~6週間と言われていたのだったが、20日に着いたんだったかな? 2週間でついたのだから、これは早い。

Genebertoncitidvd

で、中身だが出演者はGene Bertonciniご本人のみで共演者はなし。図解なしテロップなしで本人がしゃべりつつ弾くのみで話がどんどん進んでいく。カメラも1台だけみたいだしアングルも変わらないから、なんだか原価が全然かかってない感じだぞ。

いきなり「ハーフディミニッシュ」から話が始まるのだが、なんでそこから話が始まるのか、ということがどうにも聞き取れない。

もともと喋りが得意な人じゃないのか、ぼそぼそしゃべるから、ちっとも分からないよ。もっと声を張ってくれ。

「GB-DVD01.mp3」をダウンロード

とかいいつつ、これはいい買い物をしたと思っているので。なんとか音声をmp3化するか、DVDから音声を直接リッピングするとかして聞き込んでみようと思う。収録時間が2時間というのは豪勢だが、英語のリスニングと思うとちょっと気が重いな。

こちらが実際に演奏している画像をキャプチャしたもの。Here's That Rainy Dayの冒頭だ。キーはGmかな。

Genebertoncitidvd2

|

« 米国国債保有額で悩む | トップページ | 映画「Blindness」で悩む »

音楽」カテゴリの記事

コメント

トピックとは関係ないですが、以前に解釈で話題になったコルコバドのコードについて、赤松氏が面白いコード解釈を書いてます。キーがBbなんでつかみにくいかもしれませんし、これが正解というのではないでしょうが面白いです。

http://diary.jp.aol.com/rswbx7nu/904.html

投稿: taki | 2008年11月28日 (金) 23時10分

なるほど。スケールをテンションで(ん?逆か?)implyする、と? Em7-5とかBbm7-5(キーを明示しないと意味ないかも)とかでよくそう感じることがあります。

まだすっきり理解していないですが、キーFのイパネマが実はCスケールかも、という話につながるんでしょうか?

投稿: PICKS CLICKS | 2008年11月30日 (日) 20時57分

えーと、私のいいたかったのは、コルコバドのコード進行を極端に解釈すると、C7-F7-Bb7-Ebと四度進行になるという話でした(D9からなら、D9-G7-C7-F)。
Ebの直前は|Fm7/Bb7|Ebdim|Eb6|だったのですね、知らなかった。

投稿: taki | 2008年11月30日 (日) 22時02分

>(D9からなら、D9-G7-C7-F)。

なるほど。私はむしろ赤松さんのお話としては最初のD7をAm6と見ることについて、「うんうん、確かにそういう解釈をしていたなぁ」というふうに思っていました。

無理やり4度進行と見るには

D9-G7b9-Gm7/C7-FM7 かなぁ。

でもFM7の直前のF#dimがどうも曲者で、これってなかなかネグれないんですよ。

投稿: PICKS CLICKS | 2008年12月 3日 (水) 22時55分

>でもFM7の直前のF#dimがどうも曲者

正規のコードでは、FM7の直前はFdimだそうです。メロディーがE-DなのでF#dimではメロディーにはあいません。和音としてはG#→A、B→Cという動きになりますね。
この進行は、Sofisticated Ladyでトニックに帰結する時に、Abdim→AbM7というのが初体験でありました。

投稿: taki | 2008年12月 7日 (日) 23時18分

そうでした。F#dimじゃなくてFdimでした。

このFdimがあると、4度進行にはなりにくいのではないかと。

投稿: PICKS CLICKS | 2008年12月 7日 (日) 23時58分

そうそう、だからFdimはワープするとか、どうやってかはわかりませんが。

投稿: taki | 2008年12月 8日 (月) 00時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JAZZギター教則DVDで悩む:

« 米国国債保有額で悩む | トップページ | 映画「Blindness」で悩む »