家電芸人が悩む
最近ではお笑い芸人さんにも高学歴な人が増えてきた。これはひとつには産業界が魅力的な職場を用意できないという事情があるようにも思う。構造的な不況の芽はこういうところにも芽吹いていたのではないか。
その話はまぁ置いといて、高学歴芸人たちが「家電芸人」などと名づけられてTV番組に登場している。一般の人が知らないような家電製品や新しい機能などを紹介しているのだが、そんな年末の番組でちょっと面白いことがあった。
100人ほどの一般人が収録に参加していたのだが、その一般人に家電芸人が簡単なアンケートをしたのだ。
まず、「ブルーレイ持ってる人は?」はい、誰も持っていませんでした。これが家電芸人たちにはショックだったようで、「これが現実なんやなぁ(徳井)」とか言っていた。実際私もブルーレイ機器を欲しいとは思わないものなぁ。容量が5倍になったからといって、それほど便利になるものでもないだろう。
「地デジ対応している人は?」これは数値をちゃんと覚えていないのだが、2割~3割くらいじゃなかったかと思う。
「今でもVHS使っている人は?」これが半分くらいいた。裏返せばハードディスクレコーダの普及率は50%ということで、これはやはりハードディスクレコーダの利便性が認識されているということなのだろう。
「では、テレビデオ(TVとビデオが一体になっている機器)を使っている人は?」という質問には1割~2割くらいの人が手を上げた。
おそらくは平日の昼間に行われた収録に参加できる人たちということで、純粋に平均的な値ではない可能性はあるが、家電製品の普及のひとつの側面であるとは言えるのではないだろうか?

| 固定リンク
「家庭電化」カテゴリの記事
- 電灯消えて悩む(2021.07.20)
- 体重計壊れて悩む(2020.09.03)
- 小型扇風機で悩む(2019.09.08)
- スマート・ブレスレットで悩む(2019.09.08)
- 食洗器で悩む(2019.09.08)
コメント