回送メールで悩む
パソコンで受信するメインのメールアドレスはプロバイダ(ISP)のものにしている人が多いのではないだろうか? 私は1990年代にプロバイダを変えていて、当時のプロバイダのアドレスをそのまま使っている。プロバイダとしての契約は一番安い物に変えたので、月に250円くらい払っている。現在のプロバイダのメールアドレスも使えるわけだが、これは家人が使っている。
で、これらのメールに「メール回送サービス」を使っているのだ。これは某外国のサービスで、わりと早い時期にアカウントを取ったので、私の苗字をそのままアドレスに使えて、かなり短いアドレスになっている。F*****@****.**というアドレスで、このアドレスへメールを出すと、先のプロバイダに回送(転送とはちょっと違うので、回送ということにする)されるわけだ。
このままでは、そのプロバイダから返信すると本来のプロバイダのアドレスが見えてしまうので、これはメールの設定で差出人アドレスを短いアドレスにある意味「偽装」する。
で、これはこれでうまく動作しているのだ。
ところが、この短いアドレスも長い間使っている間に迷惑メールがどんどん来るようになって、正直もう使い物にならないくらいに迷惑メールが来る。1日に100通とか200通も迷惑メールが来るので、だんだんこちらのアドレスは使わないようになった。今ではほとんど意味のあるメールはこちらには来ない。
Googleのメールが迷惑メールフィルタを持っていて、こういう迷惑メールの排除に効果的だということを聞いて、メールの回送先をGoogleに変えようかと思った。この回送メールはこうやって実際のメールアカウントを自由に変えられるのがメリットなのだ。
ところが、この「回送メールの転送先変更」というのがなんだかうまくいかない。どうもこのサービスはやる気を失っているようで、昨年も回送機能がストップしてしまって、サポートにメールしてから2,3日後にやっと回復したりした。WEBから回送先変更を行っても全く反映されないのでサポートにメールするのだが、これには返事もない。
無料で長い間使わせてもらっているので、まぁ仕方がないとは思っているのだが、有料でもいいからちゃんとサポートして欲しいものだ。
で、この回送メールを実質的に使わないようになって、Yahooのメールシステムを主力に使っているのだが、ここで最近トラブルがあった。
これはつい先日のことで、つまり通販でギターの弦を買おうとしたときに、その販社からの確認のメールが迷惑メールとして受信ボックスから外されてしまっていたのだ。そのためにその販社は私からのメール待ちとなって、商品到着が遅れてしまったのだ。
これはまずいなぁ、ということで、先の転送メール「F*****@****.**」をまた使おうかという気になった。長い前置きでスマン。
で、その「F*****@****.**」からの回送先を変更できないので、今度は某ISPのサーバの設定を変えて、そこにたどり着いたメールを全てgoogleへ転送することにした。
これで実験すると、やってくる迷惑メールはほぼ「迷惑メール・フォルダ」へ振り分けられ、受信ボックスはほとんどいつも空である。ここへは有用なメールは来ないようにしているのだから当然だ。
ところが、こんどはgoogleから出すメールに「F*****@****.**」というアドレスがどうも偽装できないようで、ということは差出人が「F*****@****.**」となるメールは受信したメールに返信するのではなくて、別途PC上のメールソフトから出さないといけなくなる。
なので、こんどはgoogleからYahooに転送する?のか?などと悩み中なのだ。
2/5追記:
Gmailからの差出人偽装に成功。設定→アカウントの設定でできるようになった。ただし、偽装送信元アドレスの確認用メールがGmailのフィルタで「迷惑メール」と判断されてしまっていた。
| 固定リンク
コメント