プロとの差異に悩む
最近はがんばってセッションとかいろいろ行ったりしているわけだが、これは所詮アマチュアのお遊びだなぁ、と思った。
何でそう思ったのかというと、大本さんのこういう演奏を見たから。
技術的なこともすごいけれども、ユニットとしての信頼感というのか、きっとこの面子でそんなに練習とか綿密な打ち合わせとかはしていないのだろうけれども、永年培った(つちかった)信頼関係というでも言うものがないとこういう演奏はできないと思うんだなぁ。
ベースがこういう動きをしたら、ちょっとついていけないよ。ピアノがそれを補完しているわけでもなく、それぞれが好き勝手にやっているようでちゃんと奥のほうでつながっている感じ。やっぱりジャズっていうのはこうでなくっちゃなぁ。
録画が途中で切れていて(Youtubeの制限時間が10分まで)ベースソロ聞けないのが残念。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- フルアコ・エレキギターで悩む(2022.10.03)
- 山崎まさよしの微分音で悩む(2021.08.01)
- ギターのミニチュアで悩む(2021.07.29)
- aikoの微分音に悩む(2021.07.28)
コメント
フリージャズの真髄ですね。
こういうJazzは本当に素晴らしいです。
好み的にはBe-Pop時代の4ビートが
好きであのSwing感が僕にとっての
Jazzなんだなあとこの映像をみて
思ったりもしました。
大本さんとは一度マリーでご一緒したこと
がありますが本当に凄い方だと思います!!!!
プロで食べておられる方々は一般人と住む世界が
違いますね!!!!!!!!!!!!!
投稿: 楽 | 2009年2月11日 (水) 22時13分
いや、あの、これはフリーではなくて、普通の12小節ブルースなので。
ブルースでもここまで遊べる、というのがすごいなぁ、と。
投稿: PICKS CLICKS | 2009年2月12日 (木) 10時20分