ドレミの歌で悩む
「松本人志の○○な話」でバカリズムが指摘していたことだが、「ドレミの歌、あれはいけない。」と。なぜかというと、
ドはドーナツのド
ドレミードミドミ
というわけで、歌詞に出てくる二回目のドの音がミである、と。なるほど、これはいけない。これは訳詩したペギー葉山がいけない。そうか、私が絶対音感を失ったのはこのせいであったか(たぶんちがう)。
ではどうすればいいか? まず歌詞を変えることを考える。
ドはドーナツの身、レはレモンのファ~、ミはみんなのソ~、ファはファイトのラ~
どうも締まらんなぁ。ではメロディを変えるのはどうだろう?
う~ん、歌えるかっ! ミードーミーと来るから次のレにつながるので、ミードードーだともう一度ドーレミーになってしまう。
では、ミードーミーをドーミードーにするとどうか?
うーん、なんか間抜けだが、つながらないこともないな。これでどうでしょうか?(ってなにがだ?)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- フルアコ・エレキギターで悩む(2022.10.03)
- 山崎まさよしの微分音で悩む(2021.08.01)
- ギターのミニチュアで悩む(2021.07.29)
- aikoの微分音に悩む(2021.07.28)
コメント