« Herbie Hancock Trioで悩む | トップページ | 歯茎の色で悩む »

2009年5月24日 (日)

厚手のピックで悩む

楽器屋さんへ行っても、特にこれといって(買える範囲で)欲しいものはないのだが、まぁ何か目新しい物でもないかなと思って寄ってみたりすると、なにやら発見があったりする。

Thickpicks 今回は厚手のピックだ。3mm以上あるかな?材質は水牛の角(左上)とか牛骨(右下)とかローズウッド、エボニー(右上)など。もうひとつ何かあったかもしれない。

ビレリ・ラグレーンあたりがナイロン弦のギターを弾くときに厚手のピックを使っているということを聞いていたので、以前から興味を持っていたのだ。その上に思ったよりも安かったので5枚ほど買ってみた。

使ってみて感じたことは、まぁ木のピックには特に意味を感じないなということ。水牛と牛骨はそれぞれ個性を主張しているので、これは使い出があるかもしれない。

ピックの材質よりも、その形状の問題かもしれないのだが、水牛の角は先(弦を弾くところ)が丸くて、ナイロン弦を弾くと指で弾いているような音になる。丸いが重い音、という感じ。

対して牛骨は先が鋭利にとがっているのではっきりした音になる。普通のピックよりも音がはっきりするような気がするのは持った感じのせいかもしれない。厚手のピックを使うと、薄い(普通の)ピックを持ったときにはなんだか頼りなくて、音も弱く感じたりする。

Waviepick ローズウッドのピックも形状の違うものを買ってみたりしたが、波型というのは私の持ち方だと弦にあたる角度が下向きというか、変な感じになってしまう。ピックを寝かせてもつ人ならこのほうがいいのかもしれない。

|

« Herbie Hancock Trioで悩む | トップページ | 歯茎の色で悩む »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 厚手のピックで悩む:

« Herbie Hancock Trioで悩む | トップページ | 歯茎の色で悩む »