« PCの過労死に悩む | トップページ | 練習会でシゴかれて悩む »

2009年6月 7日 (日)

ミニノート購入で悩む

Dellmini9 もう書いてしまったことだが、DELLのミニ9というミニノートPCを買った。中古だがまぁ新古と言っていいのではないかというくらい使用感がないので、これからは新古で買ったと言い張ることにする。

ハードオフで対面し、5分ほどにらみつけた後購入を決断したのは先述の通り。しかしそれからが実は大変だったのだ。

「確認のために電源入れて見ますか?」ということなのでお言葉に甘えて試させてもらう、っていうか、お言葉に甘えるのではなくて、中古を買うときには欠かせない作業だ。

アダプタをつないで電源を入れると、もちろん難なく立ち上がる。立ち上がるのだが、あれ?いまなにかOSの選択みたいなのが出たような? 何か二つを選択するようになっていて、店の人はとりあえず上の方を選んだようだ。

XPが立ち上がって、デスクトップはおなじみの「草原」だ。さて、このPC画面の解像度はどんなものかな?と思ってスクリーンのプロパティを見てみると800x600とある?あれ?そんなものなの?それはちょっとなぁ。気勢がそがれるなぁ。

解像度のスライドバーが動きそうだったので、解像度を上げるように動かそうとするが、動かない。うむう。なんだこれ?

店の人に見せると、「どれどれ」とスライドバーを動かそうとするが、やはり動かない。そこで思いついて電源を再投入し、先ほどのOS選択画面で下の方を選んでみる。二つ並んでいるOSはどちらも「WindowsXP Home」となっている。それも変な話だ。

立ち上がってから調べると、今度は1024x600という表示だ。600はちょっと気になるが、まぁ使える範囲だな。ではHDD(ではなくてSSDなんだけど)の残り容量はどんなもんだろう? C:ドライブのプロパティを見てみると、半分以上使われている感じだ。うむうそんなに使うもんかなぁ?

C:ドライブの内容を詳細に調べてみると、おやおや、Windowsのフォルダが二つあるぞ?
ひとつはよくある「Windows」だが、もうひとつ「Windows.0」というのがある。

フォルダのサイズを調べると、「Windows」が1.49G、「Windows.0」が1.29G。ふむ? 環境変数を調べてみると、OSは「Windows」を使っているようだ。

つまり、これはOSを再インストールするときに何故だか2回やってしまっているのだ。なので、同じOSのデュアルブートになってしまっている。このまま「Windows.0」をさっくり削除してもいいと思うのだが、それをやるとデュアルブートが残ってしまって面白くない、っていうか使いにくい。

なので、「これじゃ駄目!、やり直し!」と宣告して後日取りに来るという話にする。再々インストールできたら電話連絡が来るということにして帰宅する。

で、電話が来たので行ってみる。すると立ち上げ時にデュアルインストールの選択が出ることはなくなって、すっと立ち上がるのだがスクリーンのプロパティを調べてみるとやはり800x600だ。事前に調べて1024x600でアルコとを知っているので、これはおかしい。

デバイスマネージャを開いてディスプレイドライバを調べると、やはり「?」の行列になっている。ドライバが入っていないのだ。

再インストール用のCDは2枚あって、1枚がXP、もう一枚がDELLのドライバとアプリケーションということになっているのだが、そのドライバが全然入っていないのだ。

そういえば先日1024x600で立ち上がったときには「無線LANを検出しました」というバルーンが出ていたのに今回は出ていない。内蔵無線LANのドライバもメンテ用のアプリケーションも入っていないということだ。

閉店が近くなってきているので店の人は忙しくてもうかまってくれないし、またあとで取りに来るのも嫌だから、もう自分でドライバを入れることにする。このミニノートにはCDドライブなんて贅沢なものは付いていないので、店のドライブを借りて作業すること小一時間、これで完璧、実はちょっと入れすぎというくらいにインストールしまくって、ニコニコしながらのご帰還であった。

|

« PCの過労死に悩む | トップページ | 練習会でシゴかれて悩む »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミニノート購入で悩む:

« PCの過労死に悩む | トップページ | 練習会でシゴかれて悩む »