Google Chromeの設定で悩む
Chromeを常用ブラウザとして使っていて、いろいろと設定をいじったりしている。Chromeはそのメニューからoptionを選べばたいていの用は済むのだが、ちょっと複雑なことをやろうとすると、「コマンドライン・スイッチを使いましょう」ということになる。
早い話が、キャッシュを保存するディレクトリを変更したかったのだが、その方法がoptionメニュではできなくて、[高度な設定]→[詳細]で検索すると「--disk-cache-dirを使ってください」というものが見つかる。
コマンドラインというのは、ショートカットのプロパティで実行ファイルの後ろに記述するものだが、そこへこのスイッチを記述するとして、Cacheを変更するディレクトリをどうやって指定するのだ? ただ単にスイッチの後ろに書いただけだとそのフォルダをオープンしてくれたりするし。
で、いろいろ試した挙句、「--disk-cache-dir=D:\Chrome\」とすればいいことがわかった。
なので、この情報をシェアするために図入りでここに記録しておこうと思う。
| 固定リンク
コメント