駐車場システムで悩む
最寄り駅には駐車場があって、ここには車を3時間まで無料で停めておける。私の持っているクレジットカードのおかげなのだが、これには重宝している。
その駐車場が半年くらい前からだろうか、システムが変更になったようで、はっきり変わったとわかったのは「事前精算機」が設置されたことだけだった。
しかし、この精算機を使ってみると(実はほとんど使う必要なんかないのだが)、驚いたことに出場するときにまったくカードを入れていないのにゲートが開くのだ。で、入れなくてよかったカードを持って帰ってよく見てみると、わたしの車のナンバーが記載されている。なんと、入場するときにナンバープレートを読み取っているのだ。
4桁の番号だけなので、プライバシーがどうのこうのということはたぶんないと思うけれども、先日千葉で起こった殺人と連れ去り事件では高速道路の読取装置の情報やガソリンスタンドのカメラ情報が捜査に使われたし、たぶん警察は捜査に必要とあらば自由にアクセスできるのだろうなぁ。
駐車場のシステムで思い出すのは、シンガポールでのことだ。シンガーポールでは車にETCみたいなのが付いていて、これが高速道路だけでなく駐車場の退場時にも働いているので、まったく現金を持たなくても車を運転して出かけられるというのがちょっとうらやましかったのだった。
しかしそうなると、私が享受しているようなレジットカードのおかげで3時間無料なんていうサービスはむつかしくなるかも。なんだか、こういうのが可能になるにはETCを司っている機関に柔軟性がないと難しく、それが天下り団体となっている日本ではきっと難しいのだろうなぁ。
で、最寄り駐車場の駐車券はどこかへ行ってしまったので、同じようなシステムだった横浜産業貿易センタービルの駐車券をここに貼ってみよう。このカードの形(上下のつなぎ目)が最寄り駅のカードと同じなのだ。
| 固定リンク
「自動車」カテゴリの記事
- ブレーキの「カックン」で悩む(2020.08.13)
- 長距離ドライブで悩む(2018.07.01)
- 怪しい車に悩む(2018.06.11)
- 首都高横浜北線で悩む(2018.05.27)
コメント