« Bossa Nova Bluesで悩む | トップページ | マニュフェスト比較で悩む »

2009年8月 7日 (金)

アクトビラで悩む

デジタルTVを購入してそろそろ1ヶ月になるのかな? いまだに(普通;アナログの)BSを見ると画面が以前に思っていたほどに綺麗でないのに違和感を感じる。で、ついつい用もないのにBS-hi-visionを見てしまう。

購入したデジタルTVには、リモコンに「アクトビラ」というボタンがある。マニュアルによると、TVをインターネットにつながるようにしてこのボタンを押すと、いろいろなサービスを受けられるという。

TVをネットワークにつなぐには、HUBからケーブルを引いてくるか、あるいは無線LANから有線に変換するブリッジを設置するしかない。この無線-有線変換ブリッジはBuffaroから出ていて1万円位するから、ちょっと試してみることは躊躇してしまう。

なので試験的に、15mのケーブルでインターネットにつないでみた。

Akutobira

なるほど、つまりこれは10年ほど前に流行し損ねたインターネットTVなんだな。そういえば@PIPINとかいう、MacとTVをつなぐようなものもあったんだっけ。

で、アクトビラではTsutayaのレンタルをオンラインで見ることができるという。そのあたりの説明もアクトビラ・ベーシックの番組(つまり、WEBページ)として参照することができるのだが、それによるとアクトビラ・ビデオには「アクトビラ・ビデオ」と「アクトビラ・ビデオ・フル」があるらしい。

契約名配信速度推奨帯域料金
アクトビラ ビデオ 2~4Mbps 6Mbps推奨 ビデオ1本あたり420円 48時間視聴可能?
アクトビラ ビデオ・フル 4~8Mbps 12Mbps推奨 ビデオ1本あたり525円 48時間視聴可能?

http://actvila.jp/support/qa_02.html

料金と視聴可能時間は、WEBでは確認できなくて、確認しようとするとまた15mのケーブルをひっぱり回さないといけないので「?」をつけた。

で、接続してみてわかったことには、アクトビラを楽しむには最低でも6Mbpsの接続速度(あるいは帯域)が必要なんだけども、ウチのADSLは4.5Mbpsしかないということだ。だから「アクトビラ ビデオ」なら、まぁまぁ何とか楽しめるが、お試しの動画を見てみるとやはり途中で止まったりする。これはいやだな。

というわけなので、ちょっと使ってみたかった無線-有線ブリッジは買わないことにして、アクトビラも当分お預けだ。HDDレコーダもインターネット接続するとなにやらいいことがあるらしいのだが、単にケータイからレコーダをリモートコントロールするだけだということなので、これもいらないな。

|

« Bossa Nova Bluesで悩む | トップページ | マニュフェスト比較で悩む »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アクトビラで悩む:

« Bossa Nova Bluesで悩む | トップページ | マニュフェスト比較で悩む »