同窓会で悩む
正確に言うと、同級会なのだ、つまり高校の同期会なわけ。大阪の公立高校なんですが。
ウチの高校は愛校精神というか仲がよいというかなんというか、例えば私の学年には550名の生徒がいたわけだが、その中で同期同士の結婚が17組いるとか、「存命中の卒業生」2万人ほどのうち2000人くらいが関東首都圏に住んでいて、首都圏同窓会を招集したら500人集まったとか、その集まった中には親子で同窓はもちろんのこと、孫まで入れた3代同窓とか、配偶者同窓も数え切れないほどいるとか、まぁそんなのばっかり。
私の同期では100人ほどが首都圏にいて、昨夜はそのうち37名が集まった。うち4名は大阪からの参加である。よく来るよなぁ。とかいう私も、大阪での同期会に出席するためだけに大阪へ行ったことがある。
基本的に大阪育ちな人間たちが集まるわけで、代官山の一部が異様な盛り上がりを見せたわけだ。
まぁ細かい話はいろいろあったが、私にとって昨夜の最大の出来事は我々の学年の当時のマドンナ、Hさんがはるばる大阪から出席してくれたことだった。
美人にもいろいろタイプがあるけれども、Hさんはむしろ地味なタイプだった。個性的な美人ではなく、正統派的な美人はむしろ平凡な顔立ちになると言っていいのではないだろうか。
昨夜も、あれ、なんだか綺麗な人がいるな?しかし見覚えがないな?と思って聞いてみたらHさんだったわけだ。
Hさんは高校時代のHさんとは違っていた。高校時代も綺麗だと思っていたけれども、年を経て別な美人になったような。いったい、いつどんなふうに切り替わったんだろうか?
ここまで書くと、Hさんの写真を見てみたいと思うでしょうが、いくら匿名とはいえやはりちょっとここに彼女の写真を掲載するのははばかられる。同意を得るったって、そんなことはできない。何しろ在学中も言葉を交わしたことはないし、昨夜も軽く挨拶した程度だったのだから。だいたい同意しないんじゃないかと思うぞ。
その代わりに、「平凡に見えるけれども正統派的な美人」の代表としてYUIの写真を掲げておこう。はい、もちろん、私の独断です。
あ、そういえば今年のミス・ユニバースの話も書きたいと思っているのだが、また別項にて。
もうひとつ、昨夜面白いことがあった。それは「天然ノリツッコミ」を生で見られたことだ。ノリツッコミというのはお笑いの技術として定着しているが、マジで話に乗っかって、あとで気が付いて突っ込むという、ノリツッコミの原型というか技術として定着する前の原点みたいなモノを見てしまったなぁ、ということだ。
内容的には「アメリカで車を運転していて、左側を走って左ハンドルだからどうのこうの」というところで、その話を聞いていた男がその状況を頭の中でなぞりながら少し考えて「右のレーンがセンターラインに近くて・・・逆やろっ!」みたいなことになったという、まぁ他愛のない話。
もうひとつ、最後の話はあまり思い出したくないのだが、どう機会幹事の依頼を受けてその同期会へギターを持っていって弾いてきましたという話。
しかし、準備おさおさ怠りなかったはずなのだが、まず現場に何も設備がないということから始まって、高級イタリアンレストランなのにステージもないし、予約客なのになんだか狭いスペースに押し込められて音響設備も何もない。なのでストリート用のアンプを自前で持っていって、例のごとくケータイでカラオケを鳴らして、という計画だったのだが、このケータイが落とし穴だった。
ケータイにオケを入れて、というのはよくやっているのだが、じつはこのストリート用アンプ(電池で運用可能)と一緒に使ったことはなかったのだ。まったくそれに気づかないまま現場で音を出してみると、これがぜんぜん実用レベルじゃなかった、と。
仕方がないので、ギターだけでできることを細々とやったり、サックス持ってきた奴がいたのでいっしょに酒バラやったりとかいう、なんかあんまり思い出したくない展開だった。
何しろ場所が狭いので、配膳の方々にも邪険にされるし、参加者もケーブル踏むわスピーカ蹴飛ばすわでろくなことなかった。写真は誰かが撮ってくれているはずなので、また後ほど。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マイナンバーで悩む(2018.03.06)
- 冬季防災訓練で悩む(2018.02.25)
- 地震対策で悩む(2016.10.04)
- 防災訓練で悩む(2016.09.25)
- 不在配達メールで悩む(2015.12.20)
コメント