リトナーの楽譜で悩む
最近は車の中でもっぱらLee Ritenour(リー・リトナー)ばっかり聞いている。Bob Jamesをずっと聞いてFourplayでリトナーを再発見し、以前から何枚かCDも持っていたのをさらにさかのぼって買い足したりしているのだ。
そうやって聞いていると、面白いと思う曲もいろいろあったりして、譜面が欲しくなる。ところがリトナーの譜面がないんだなぁ。
唯一持っているのが、いつ買ったのかわからないこの譜面。楽譜屋さんのワゴンセールみたいなところで買った記憶がかすかにある。価格がなんと1030円だから、消費税が3%だったころの買い物だ。それっていつのことだっけ?
この譜面にはリトナーの生い立ちみたいなことも書かれていて、セルジオ・メンデスのツアーに同行したとか(Brasil'77の頃らしい)、ブラジルにしばらく住んでいて、ブラジルを第二の故郷だと思っているとか書かれている。そうか、そういうバックグラウンドがあったのか。でも彼の作る曲はジョビンというよりはバーデン・パウエルっぽい感じのやや荒削りなコード進行が多いように思う。
同じ譜面がシンコーミュージックからも出ていたはずで、シンコーからはこの楽譜と、もう一冊が出ている。そのもう一冊がどこかの楽器屋の棚に眠っていないかと探しているのだが、これがないのだ。
これは今持っているリトナーの譜面の値段札。
探しているのは「SugarLoaf Express」という曲なのだが、これがそのもう一冊の方に収録されていることがわかっている。
島村楽器で検索してもらったら、リトナーの譜面は10冊以上出ていたらしいのだが、全て絶版となっているということだ。「もう過去の人ってことですかねぇ?」とカマかけてみたら「そうですねぇ」とか返されてしまった。国内の曲ならばシンコーでもバラ売りしてくれたりするらしいのだが、海外のはだめらしい。シンコーもいろいろいい曲の版権持っているハズなんだが、もったいないというか。
でも、海外のサイトで探してもないので、これはリトナー迫害の陰謀かもしれない。唯一手にはいるのはヤマハの電子キーボード用の曲データで、これは標準MIDIファイルのはずなのだが、「ヤマハの機器以外での再生は保証しない」とかいう話だし。だいたい、お目当ての曲が入ってないし。
昔はギター小僧のあこがれだったリトナーも、もう過去の人なのか。きっと今は中年となっている昔のギター小僧がリトナーの譜面を大事に持っているのだろうなぁ。
それでは、というのでオークションサイトを探してみると、エレクトーン用の譜面があった。表紙にはなんとも微妙なリトナーの似顔絵が・・・。
このエレクトーンの譜面にはSugarLoaf Expressが収録されているのだが、全部で5曲しか入っていないし、内一k曲はすでに持っているし、他のには興味がない。それが1200円からのオークションで2000円ならば即決というのだが、これにはちょっと躊躇してしまう。
とか言っていると、目的の曲のMIDIファイルを発見。しかしこれもまずコードが書かれてないし、オクターブ指定がどうも変だ。
メロ譜がこんなのなので、おそらく手弾きしたものをキャプチャしたのだろう。
ベース譜にいたっては、こんな低音どうやって出すんだ?という超低音の記述。(で、この話が「ヘ音記号で悩む」に続く)
しかたがないから、オークショの方は諦めて、しばらくこのMIDIを眺めてみようか。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 山崎まさよしの微分音で悩む(2021.08.01)
- ギターのミニチュアで悩む(2021.07.29)
- aikoの微分音に悩む(2021.07.28)
- レジェンドのライブ動画で悩む(2020.08.07)
- ギタースタンドで悩む(2019.09.08)
コメント