Twitterに悩む
「♪今日~人類が初めて~、木星に着いたよ~Twitter!! (「さよなら人類」 by たま)」から始まったとされるTwitterだが(冗談です。念のため。)、今や猫も杓子もTwitterという具合らしい。
私もだいぶ前にアカウントは取ってあるのだが、今ひとつ乗れないというか、世界中の人のつぶやきはとても聞いていられないので、なんらかのフィルターを掛ける必要があるんだろうなぁ、とか、そのまえに誰にフォロウするんだよ?とかいう時点で止まってしまっている。
mixiではmixi内で閉じている(のだろうか? Twitterとは連携してないよね?)、マイミクさんたちのつぶやきが表示されているが、これもなかなか厄介で、ひところは「~なう(now)」とかいうのがずらっと表示されて気持ち悪かった。
特に、あるマイミクさんは歌を作ったりする人なのに1日に数回以上「~なう」などとつぶやくので、「~なう」なんていう気持ちの悪い語感に慣れちゃ駄目だとお説教しようか、それとも大人らしく黙ってマイミクを解除しようか、などと考えていたのだが、誰かに諭されたのか「~なう」がなくなったので、まぁ良かったかな、と。
でも、実際Twitter的なモノは必要かな?と考えてはいて、それは日常の記録として「これはいつ買ったんだっけ?」みたいなことを記録として残すことは必要で、でもそれはここにblogとして書くほどのことじゃなくて、そういえば読んだ本とか見たDVDとか、必ずしもBLOGには書かないけれども、読んだこと/見たことは記録しておきたいのであった。
で、そういうのは携帯電話のメールでちょいちょいっと書いてぽいっと投稿できるのがいい。Twitterもそういうのができるんだろうけど、まだ見つけてないし、それに公開するのが目的じゃないのでTwtterである必要もない。
そういうことで、2月の初め頃にこことは別に新しくBlogを始めた。ケータイのメールで投稿できるところだ。形式としてはBLOGだが、実質は「一人Twitter」で、そこには上に書いたような短信しか書かないし、主観的なことはできるだけ排除する。コメントは拒否しないが、なにしろそっけない事実の羅列なのでかれこれ2ヶ月近く続けているけれどもコメントは一つついただけだ(うんうん、Twitterだけにね)。あ、迷惑コメントは数件ついていて、これらはすぐに削除した。
そんなわけで、2月以降、ちょっとこちらのBLOGの更新テンポが変わったかもしれない。そっちに書いたからもういいや、みたいなこともあるし。基本的にはこちらに書く事のネタ帳みたいな役割になればいいと思っているのだけれども。で、ネタがこちらで成就すれば、あちらからこちらにリンクを貼ってもいいかな、とか。
しかし、Twitterというのもうまい商売だな。APIをいろんなサイトに提供すればいろんな入口から情報が飛び込んでくるわけだ。このcocologも4月からはTwitterと連携するので、こうやって書いたことがTwitterに流れるらしい。こんなにダラダラ書くと途中でちょんぎられるんだろうけど。
というわけで、Twitterには今ひとつ乗り気でないのであります。
| 固定リンク
コメント
私もTwitterのアカウントを取りましたが、何度か書いてそれっきりですねぇ。なんか面倒くさいけど、メモにはよいのか・・・それ以上の価値がよく分からないです。
投稿: taki | 2010年3月29日 (月) 19時04分
ちなみにTwitterで「Gary Burton」を検索すると、Burton師匠のつぶやきは聞けませんでしたが、この間のフィギュア・スケート世界大会でGary Burtonメドレーを使った選手がいたらしいことがわかりました。
そして、こんな動画のURLが投稿されていました。
http://www.youtube.com/watch?v=f7BKXtMCuRM
Steve Swallowがカッコイイ!
投稿: Picks Clicks | 2010年3月29日 (月) 23時04分
Mojoは以前に拙Blogで取り上げた画像と一緒ですね。
ところで、そのつながりでスペインのギターデュオがいくつかありますね。
http://www.youtube.com/watch?v=hQ7iscVPZvM&feature=related
超絶テクニックは別として音がなんかべチャッとしてるのが気になります。それとギターのエフェクタはよく知りませんが、こんな音も出るんですね。
投稿: taki | 2010年3月30日 (火) 01時33分
そ、そそそそうでしたか。
そう言えばそんな覚えが・・・全くないんですが。気持ちイイくらいに綺麗に忘れてしまった、という・・・。
あの動画はラリー・コイエルで検索してくるひとが多いんでしょうね。
投稿: Picks Clicks | 2010年3月31日 (水) 00時26分