LED電球を使って悩む
LED電球は当初ウチでは点灯しなかった。風呂場で使おうとしていたのだが、何故か点灯しなかったのだ。脱衣所兼洗面室では点灯したのだが、なんだかバタバタしていたので、脱衣所の電灯はもとの電球型蛍光灯に戻してしまっていた。
これでは、試供品を提供していただいたシャープ様に申し訳ないので追試験をやるつもりでいたのだが、それがのびのびになってしまっていたのがなぜかというと、どこでテストすりゃいいのよ?ということだったのだ。
風呂場はどうもダメだし、洗面所もなんだか怪しい(最初は点かずに、電球をひねったら点灯した)。
実はこれを探していたのだよ。
アメリカ映画なんかでよく物置に入ってなにか探したりするときに、こういうのちょいと棚とかにひっかけて、というシーンで、使われたりしているものだ。先がフックになっているのがミソ。乱暴に扱っても電球が割れないように針金で簡単にカバーしてある。
これは、昔アメリカへ行ったときに買ったものだ。なんでこんなものをわざわざ買ってきたのかというと、私としても想像するしかないのだが、たぶんそんな映画で観るようなアメリカンな生活に憧れていたのではないでしょうか。
ともかく、これを使えば何の仕掛けもない壁コンセントからの電気でLED電球を試すことができるというわけだ。
試してみると、点灯した。なんだ? じゃぁ、ウチの風呂の電球にはなにか仕掛けがしてあるのか?調光器も何もないんですけど。電球型蛍光灯もちゃんと点灯するんですけど。
で、まぁこれだけではレポートにならないので、リモコンを使って明るさが変えられるとか、色が変えられるとかいうのを試してみる。明るさが変わっても、ケータイで撮っているから自動的に撮影感度が変わってしまうのでそちらは簡単に諦めて、色について調べてみよう。
リモコンには昼白色と電球色、そらレの中間の中間色というのがプリセットとしてワンタッチで選べるようになっている。左から昼白色、中間色、電球色と並べてみた。うまく並ぶかな?
![]() | ![]() | ![]() |
縞模様になっているのは、どうもLEDの明度の制御なのか基本的にチラチラしているものなのだろう。その周期なんかも測ってみたら面白いかも知れないがそれはやらなかった。
あ、そうか。やってみればいいのか。やってみよう。
ということで取り出したのはデジタルタコメーター。飛行機のプロペラの回転数を測るものだ。何でも持ってますね~。電池は死んでたけどね。
このメーターは分速100回転単位で表示されるので、普通の蛍光灯に向けると30という数値を指す。分速3000回転だから秒速50回転だが、プロペラ2枚という設定しにてあるので1秒間に100回の点滅ということになる。うん、
関東の商用電源は50HZで、1サイクルに電球は2度明滅するからこれでいいのだ。
で、これを洗面所のLED電球に向けると、表示がどうも安定しない。30とか57とか31とか。写真に撮れたのはたまたま31だった。どういうことだろうな?PWMのパルス幅が一定でないのか? オシロスコープをひっぱり出してくればもうちょっといろいろとわかるのだろうが、今日はまぁこれくらいにしといてやろう。
ということで、このLED電球は昼白色と中間色のそのまたあいだくらいの色調にして洗面所で働いてもらうことになりました。電球型蛍光灯とは違って、点灯してすぐに明るくなるので好評です。
しかしこれ、電球1個が4000円で、リモコンが2520円とマニュアルに書いてある。ってことは電球自体は約1500円? その値段配分はどうよ? もしもひとつの部屋でこの電球を4つ使うとすると、リモコンは1個でいい場合もあるだろうし、4つを別々にコントロールしたい場合にはリモコンと電球の組みについてペアリングとかそういうことが必要になってきたりするんじゃないのかな? でも、そのへんは一個だけじゃ試せないね。
ブログネタ: 【ネタフリ第2弾】新発見!LED電球に替えて気づいたことは?
4月23日追記:
4月23日19時にこんなメールがきたのでご紹介。21日に投稿してるんですけどねぇ。2日も経っているのに「万が一、行き違いの場合には」とは。
それに、25日までに投稿しろという恫喝まがいの言い方が気にいらない。締め切りがあるなんて聞いてないぞ。
------------------------
※こちらのメールはまだ、ご投稿いただいてない方に配信しております。
万が一、入れ違いでコネタマにご投稿いただいていた方には誠に申し訳
ざいません。
こんにちは。コネタマスタッフです。
この度は、コネタマ『シャープ LED電球』体験モニターにご応募頂き、
誠にありがとうございます。
お手元に届きました商品、お試しになられましたか?コネタマの投稿
ページには続々と、皆様の声が届いております。ぜひ、ご自宅の電球
と付け替えて試して、ブログに投稿をお願いいたします
★ 重要 ★――――――――――――――――――――――――――――
投稿締切が4月25日までとなります。投稿はお早めにお願いいたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■ネタ第1弾
『シャープだけ!調光・調色機能の感想を教えて!』
http://blog-neta.cocolog-nifty.com/neta/show/FrtktxfyUK/
調光・調色機能を使ってみてのは使いやすさはこうだった!
こんなシーンで使い分けしてみたなど、写真などを添えてご投稿くだ
さい。
■ネタ第2弾
『新発見!LED電球に替えて気づいたことは?』
http://blog-neta.cocolog-nifty.com/neta/show/QajdgchIL7/
今までの電球と比較するとこんなところが違った!LED電球ってエコ
だけじゃないんだ!など使ってみた方しか分からない様な感想を投稿
してください!
※ご注意※
・商品ご使用の際は、商品の取り扱い説明書をよくお読みの上、
ご使用ください。
今後とも、コネタマをよろしくお願い致します。
お問い合わせ先
ニフティ株式会社 コネタマ運営事務局
conetama_cocolog@nifty.com
| 固定リンク
「家庭電化」カテゴリの記事
- 電灯消えて悩む(2021.07.20)
- 体重計壊れて悩む(2020.09.03)
- 小型扇風機で悩む(2019.09.08)
- スマート・ブレスレットで悩む(2019.09.08)
- 食洗器で悩む(2019.09.08)
コメント