« 茶色で悩む | トップページ | インターネット・ビジネスで悩む »

2010年5月17日 (月)

耳掛け折れて悩む

Btbroken1気に入って使っているBlueToothヘッドセットだが、ある日耳掛けが折れてしまった。

特に乱暴に扱ったわけでもなく、電車に乗って耳にかけようとしたときにポロッと落ちたものがあったので見てみたらこれだった。これは困った。

Btbroken2しかし、どうも全体的に疲労というか、ひび割れというか弱ってきているような印象。でもこれを買ったのは2月で、まだ3ヶ月もたっていないのだぞ。

Btbroken3おれていない方の耳掛けにも同じようなひびというかクラックというか。つまりこれはきっと硬質のプラスティックと軟質のプラスティックを張り合わせてあるのじゃないだろうか。そこのところから弱くなってきているのだ。

Logitecのテクニカルサポートに電話してみると、製造番号を聞かれて製造後一年以上立っていることが判明。保証書があれば無償修理できるが、なければ有償になる、と。料金は現物を見ないと分からない、と。

しかし、これは欠陥製品だと言い切ってしまおう。汗をかく季節でもないのに3ヶ月でこんなことになるなんて。

Btbroken4_2なので応急処置として熱収縮チューブで締め上げてみた。これでしばらくは使えるかな?その間に保証書を探そう。


|

« 茶色で悩む | トップページ | インターネット・ビジネスで悩む »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

それは 絶対!
保証書探したほうがいいかもねぇ

それにしても、毎日毎日
悩む事ってあるもんですねぇ
ww

投稿: keiko | 2010年5月18日 (火) 10時29分

こんばんは
自分のギター動画のあまりの不出来に悩むMIKIです。
次こそは!と悔しさをバネに投稿するも、納得のいく結果になるのはまだまだ先のようです。
Picks Clicksさん、今回もシールドのことでためになることを教えてくださり、ありがとうございました
さっそくやってみますね。
私の使っているカールのシールドでもいいんですよね。

それから、チューニングのことについては、アドバイスいただいて打弦した状態で合わせています。
弦によって開放弦との差がまちまちで、これが許容範囲かどうか、わからないので、また記事にしてしまうかもしれません。
ギターのことだけでも悩むことばかりです。
もちろん楽しいことのほうがそれを上回るのですが。

ところで、熱収縮チューブというのがあるの、初めて知りました。便利なものですねー
今、アンプにつないでいるヘッドフォン、コードがくるくるとからまりやすいは、ずり落ちてくるはで、使いにくいことこうえなし。
満足のいくものに出会うのはなかなか難しいですね。

ではお礼まででした。


投稿: MIKI | 2010年5月18日 (火) 22時07分

Keikoさん、

そうなんです。「世に悩みの種はつきまじ」ってなもんでして。

保証書、どこ行ったかな~?

投稿: Picks-Clicks | 2010年5月18日 (火) 23時56分

MIKIさん、

おそらく、家の中でおひとりで弾いている分には問題ないと思うのですが、ステージに立ったりした時のために癖をつけておかないと、イザという時に困ったりします。

人が沢山いるところではシールドを踏まれてトラブルになることがよくあるのです。私もそれで大事なギターのプラグの部分を痛めたことがあります。時には自分で踏んだりすることもありますからね。

で、「打弦」というふうに書いておられますが、そういう言葉があるんですね? 私は「押弦」と書いたつもりで、そのほうが意味が通じやすいかと思うのですが。

投稿: Picks-Clicks | 2010年5月19日 (水) 00時06分

おはようございます♪
シールド、私のギターにはシールドが抜けにくい工夫、えーとなんとかというもの、(すみません、万事こんな調子です)になっているのですが、やっぱり癖として見につけておくのが大切ですね。

今度の動画のときはそうします。でも、やっぱり勘違いして変なひっかけかたをしている可能性大ではあります。

そんな勘違い…「押弦」ですね!すみません、新しい言葉を作っていたようです。正します。
でも、やっぱりそのことを忘れて次の記事で使っていたり…あ、すみません、これはただのおふざけです。
私の癖です。
絶対正します <(_ _)>

投稿: MIKI | 2010年5月19日 (水) 07時59分

あ、また言葉を間違えていました。
身につけておく…です。
反省中です。

投稿: MIKI | 2010年5月19日 (水) 08時02分

MIKIさん、横レス失礼。

ギターで打弦とあったので、ハンマリングで調弦?とか思ってしまいました。

打弦というと、打弦楽器というのがあります。
ダルシマーとか。
チターの類で、本体を寝かせて弦をバチで叩いて鳴らします。
ピアノも見方によっては打弦楽器ですね。

日本打弦楽器協会なんてのがありました。
http://www.dulcimer.jp/

投稿: taki | 2010年5月23日 (日) 18時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 耳掛け折れて悩む:

« 茶色で悩む | トップページ | インターネット・ビジネスで悩む »