« ガラケーとスマホで悩む | トップページ | スマホのユーザ観で悩む »

2010年11月 7日 (日)

大人の論理で悩む

Yonakuniどうも日本と中国の間には、尖閣諸島について「コトを荒立てない」という暗黙の了解があったようだ。

お互いに引くわけには行かないし、国民感情もあるからそこんとこははっきりさせないままにして「大人の論理」でうまいことやっていこう、みたいな。

それをあの酔っ払い船長が好き放題やってしまったものだから、海上保安庁も黙認するわけには行かずに逮捕してしまった。日本にしてみれば当然なんだけれども、尖閣諸島を中国量だと信じさせられている中国人民にしてみれば、「なにやってるんだっ!?」と。まぁ、そこんところをそんなに物分りよく納得することはないんだけれども。

で、最近の中国の動きを見ていると、どうも中国ってこんな感じになっているのではないか? と思ったりするわけで。

China

つまり、「党」っていうのが異常に強いチ力を持っていて、対外的に顔を出している人達も「党」の意向というもので無視できない、と。

だから政府幹部というのもオールマイティじゃなくて、党がどう考えるか、あるいは人民が投のことをどう考えるのか、つまり、人民に対して塔のメンツをどうやって保つのか、ということが最大の関心事になっているんではないだろうか、と。

だから、人民が「さすが党はしっかししている。我が国を任せられる党はこうでなくちゃ」という形に持っていかないと、政府幹部といえども首が危ない、いやひょっとすると命も危ない。

だから、中国との対決は直球を投げてもダメで、変化球とかビーンボールとか、あるいは四死球で歩かせてもいいじゃないか、というくらいの戦術でいかないとダメなんだろうと思う。民主党じゃ直球しか投げられないだろうなぁ。

日本政府はビデオを最後の切り札にとっておくつもりだったのかもしれない「ビデオ出しますよ、出していいんですかい?しっかり写ってますよ。」みたいな形で有利に持って行こうという腹があったのかもしれない(それ以外に使いようがないと思う)。

でも、中国はある意味大人なので「そんな(流出)ビデオで真実を覆い隠すことはできない」とかおっしゃる。sごいなぁ。北朝鮮に通じるものがあるなぁ。

ここはもう、「あ、あれは海保のビデオではありません。」「違います違います。似てますけど違います。」という形でシラを切り通すしかないんじゃないだろうか。「精巧に作られたCGです。」とか言って、なんとなく有耶無耶にしてしまうのがいいと思うなぁ。これで流出させた犯人なんて吊るし上げた日にゃ、にっちもさっちも行かなくなると思うよ。

同日追記:

あ、そうだそうだ、大人の論理のついでに地下深くでなにやら爆発をやらかして、「すわ、日本が核爆発実験か?」みたいに思ってもらう、なんてことは出来ないものだろうか? いや、別にほんとにやらなくてもいいので、世界中から激怒されるだろうけど「いや~?地震じゃないですかね?」とか言ってとぼけ倒すのだ。

なんだかそういう技を使っていかないと、直球だけで世渡りは出来ないんじゃないか、と思ったり。

|

« ガラケーとスマホで悩む | トップページ | スマホのユーザ観で悩む »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

大笑いしちゃいましたwww
さすがな落とし方w
プププw

日本政府も中国政府もみんなそろって北朝鮮って感じですよねー。


投稿: kissmeyummy | 2010年11月 8日 (月) 14時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大人の論理で悩む:

« ガラケーとスマホで悩む | トップページ | スマホのユーザ観で悩む »