日本のスパイに悩む
要約:書き散らしてみたが、まとまらなかった。
私がスパイ小説ばっかり読んでいるというバイアスはあるにしても、日本にはスパイが、というかスパイ意識がなさ過ぎると思う。
もしもスパイがいるとしたら、内閣情報調査室というところに属するんじゃないかと思うんだけれども、どうもそういう動きはしていないみたいだな。そういうところが本格的に動くにはきっと秘密予算が問題になるはずだし、そういう話はあんまり聞かないものなぁ。アジアを対象としたスパイ活動なら年間100億円くらいでできそうな気がするんだけど。
冷戦時代の自衛隊にはスパイ部門があったらしい。当時の幹部がいろいろと本を出したりしているようだが、スパイ活動といっても日本国内で怪しい国民を調査するというものだったらしい。じゃぁ、警察の公安部と同じなんだろうか?ちょっと読んでみたい気もする。専守防衛の立場から「情報収集は防衛の先取り」ということにならないんだろうか?
中国とか北朝鮮にスパイを潜入させられないものだろうか? 北朝鮮には韓国でさえスパイを浸透させられなくて困っているくらいだから、日本人じゃ難しいんだろうなぁ。日本人じゃなくても、外国人をうまく取り込んでみるとか、外国のスパイを捕らえて逆スパイにするとか。
日本人スパイがアジアを駆け回ってどうしたこうしたっていう映画は作れないもんかね? 真田博之あたりの主演で? 真田だと中国人には見えないかな? それ以前の問題として、すでにほんとにそういう日本人スパイが活動していたら、やりにくくなるかもしれないけど、。
スパイがダメならっていうことだと(もう諦めたのか?)、日本の政治ってちょっとオープンすぎないかな? 昔のソ連には鉄のカーテンがあり、中国にも竹のカーテンというのがあった、いまでは北朝鮮のキムチのカーテン? ならせめて日本は「和紙のカーテン」くらいは持とうよ。核開発疑惑くらいは持たせて欲しいものだと思う。核疑惑があるとウランを売ってもらえなくなるから、アメリカには内緒にできないかぁ。
しかししかし、そういう怪しいところがないのが日本のいいところかもしれないし。告発されて疑心暗鬼になるような社会よりも「騙されやすい、いい人の国」がいいってことですか? ジャイアンよりもノビタ君?弱ったときのドラエモン(アメリカ)頼み? 中国がジャイアンなら、北朝鮮はスネオっていうところか。いや、ロシアにも気を抜けないし、韓国だって竹島を占拠しちゃってるし。
というわけで、書き始めてみたものの、ぜんぜんまとまりませんでした。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 逆オイルショックに悩む(2018.01.29)
- 戦争ストーリーに悩む(2018.01.21)
- 米朝の緊張に悩む(2017.08.26)
- 個人の価値で悩む(2017.07.09)
- 権力者の動向に悩む(2016.11.13)
コメント
スパイと云えば、私は007とかよりもマタ・ハリとか川島
芳子とか、女性のイメージが強いです。
何故かな…?
そーいえば、ゾルゲとゆー人もいましたね。
日本にスパイ活動をする部署があるかどうかも私には判り
ませんが、実際にスパイのような非常な仕事をなさる方
がいるとすると、よほど精神的に強くないと保ちません
よね…。
現在の日本を考えると、「国家のため」とゆーモチベー
ションもイマイチ上がらないような気がします
投稿: kelly | 2010年11月16日 (火) 23時52分
女スパイといえば、「イブリン・ソルト」でしょ~、って映画見てないけど。
スパイって有名になっちゃいけないので、有名になっちゃうってことはスパイとしてなにか失敗したってことでしょうね。
>現在の日本を考えると、「国家のため」とゆーモチベー
ションもイマイチ上がらないような気がします
うん、でも今だからこそそういう工作員が必要なんじゃないかと思ったり。
でも、日本っていう国は昔から忍者なんて侍よりもずいぶん身分が低いっていうか、蔑視されていたような国ですからねぇ。正々堂々という意味での武士道からははずれるのかもしれないけど。 ああ、なんかまた迷走しそうだ。
とにかく今の日本には「したたかさ」が欲しいと思う今日この頃です。
投稿: Picks Clicks | 2010年11月17日 (水) 23時49分