動画漏洩で悩む
尖閣動画をYoutubeにuploadした海上保安官を英雄視する気にはならないけれども、まぁ思い切ったことをやったものだなぁ、と。自分と家族の将来のことをほんとにちゃんと考えたのか? 自分も家族も顧みなかったというところがすごいんだけれども、もっとうまくやれよ、と。Proxyを丁寧につないでいけば発覚できなくなる可能性を高めることもできたはずだ。逃げ切れていれば私も英雄視したかもしれない。
そんなことより、心配なのはこの事件がきっかけになって、また組織内のガバナンスだとか情報管理だとか管理責任だとかがうるさく言われるようになって、日本のあちこちで組織の萎縮が進むのが心配だ。私企業までが官僚化して、「~に違反する恐れがある」、「~とならないとも限らない」などなど、考えがどんどんネガティブになっていく。
日本人って基本的にネガティブな部分があるので、この事件の影響は意外に深いところまで及んでいるんじゃないかという気がする。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 逆オイルショックに悩む(2018.01.29)
- 戦争ストーリーに悩む(2018.01.21)
- 米朝の緊張に悩む(2017.08.26)
- 個人の価値で悩む(2017.07.09)
- 権力者の動向に悩む(2016.11.13)
コメント