シェーカーで悩む
シェーカーで悩むっていうよりもその録画のほうがよっぽど悩んじゃったっていう。
シェーカーみたいな手軽なパーカッションは大好きなので見つけては買って見たり、自分でも作ってみたりしていたのだが、気に入っていたシェーカーを無くしてしまったので買いなおしたりしたことを記録に残しておこうかとか思ったわけで。
出演しているシェーカーたちは、出演順に
・タマラカス
・落花生型
・焼きとうもろこし型
・マンゴー型
・よくわからないインド製?インドネシア製かも
・自作その一
・自作その二
タマラカスはもう20年くらい前に買ったやつだったと思う。名作ですが、こうやって比べてみると音が小さい。
落花生型のは気に入っていたのだがなくしてしまって、また買い直した。これはコントロールしやすくてとても良い。低速でも高速でも使える。
焼きとうもろこし型のは、落花生型のをなくしたので代わりに買ってみたものだが、なんだか内側にも凸凹が多いようで使いにくい。ガシャガシャ振るにはいいかもしれないが、低速では失速する。
落花生型をなくして、まず買い直したのがマンゴー型だった。この果物野菜シリーズはどれでもおんなじだろうと思って買ったのだが、これは全然違っていた。まずガタイが大きいし、音も大きい。どちらかというと平たいので使いやすいかと思ったが意外に使いにくい。音も大きいからテンポのよい曲で騒ぐにはいいだろうが、バラードでは使いにくい。
アジアンな雑貨屋で買ったこのおまんじゅうみたいなのは、中身が粗いのかなぁ、中に入っているものの粒が大きくて数が少ないのだと思うが、基本的にシェーカーとはコンセプトが違うという感じ。使いようによっては効果があるのかもしれない。
自作その一というのはプラスチックの箱に園芸用の砂を入れてみた物。これは粒が小さすぎるのか、重たい割には音も小さくて、音もパッとしない。
自作その二はコーヒーのスチール缶に小さなピンを100個ほど入れてみたもの。しかし、缶の底とフタが異音を発するので、手でミュートするとかガムテープを貼るとか内側に接着剤を流すとか、何とかしないとちょっと使えないかな。
録画するときにはガイド音楽を録音しない予定だったので、音楽にはぴったりあってません。大体のテンポを合わせればいいや、どうせ音楽は録音されないし、と思っていたので。ちなみにテンポは80bpmです。
実は録画しなおしたんだけれども、試しに聞いてみたら今度はマイクがオフになってて、肝心のシェーカーの音が入ってない、ときたもんだ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- フルアコ・エレキギターで悩む(2022.10.03)
- 山崎まさよしの微分音で悩む(2021.08.01)
- ギターのミニチュアで悩む(2021.07.29)
- aikoの微分音に悩む(2021.07.28)
コメント
あらまぁー、
確かに、ずいぶん違いますねぇー
悩みだすとキリがなさそうです。
私は最初と最後が好きですよ。
最後、音が変わってるし、お手軽なのに、意外にいい音と思ったりして。
投稿: MIKI | 2010年11月19日 (金) 21時02分
最初のタマラカスは小さいので手のひらで包み込むようにして、その手を開いたり閉じたりすると面白い効果を出すことができます。200~300円で買えるので、見つけたら買っておくことをお勧めします。
最後のは空き缶にピンを入れたものですが、たしかにはっきりした音が出るんです。でも底にテープでも貼らないとこのままでは使えないですね。最後のほうでは底をミュートしていた指が外れて音が変わったのかもしれません。
カメラとマイクの位置を気にしながら録画したので、マイクとの位置関係が必ずしも良くありません。考えて見れば振っているところは見えなくてもよかったんですね。
ちなみにこの録画は安物のWEBカメラと安物のマイクをPCにつないでMovie Makerで記録したものです。
投稿: Picks-Clicks | 2010年11月20日 (土) 01時22分
もう~~楽しすぎます!!
笑いながら聴かせていただきましたww
箸置きギャグの落花生シェーカー一度無くされていたのですね。私もコレ買いますw
投稿: 月うさぎ | 2010年11月23日 (火) 02時12分
え~と、箸置きはギャグじゃなかったということが逆にまた笑えた、ということでよろしかったでしょうか?
いや、ちょうどいい時に、いい場所で、いい態勢で置いてあったのでねぇ。
投稿: Picks Clicks | 2010年11月23日 (火) 02時16分