ガラケーとスマホで悩む
ガラケー(ガラパゴス・ケータイ:いわゆる日本的伝統携帯電話;私の場合はシャープ製911SH)とスマホ(スマート・フォン:未来的多機能携帯電話;私の使っているのはX06HTII/Desire)を2台持ちして、しかしSIMは一枚でなんとか使おうとしているのだが、やはりパケット料金が怖くて主にガラケー主体で利用し、スマホは所詮オモチャかい?という位置づけになりそうな今日この頃。
やはりガラケーの方がいろいろと使いやすい。なんと言っても片手でメールが打ててしまうのがいい、機能が限定されているだけに、目的の機能を起動するまでが速い。メールを打ったり電話をかけたり、情報発信という立場で考えると、この手軽さは代えがたい。
反面、スマホのほうはむしろ情報を受け取ったり楽しんだり、つまりは情報を加工したり消費することにかけてはこちらの方が一歩先を行っている。こんな判断はまだ早いかも知れないが、とりあえずそんな方向性で使って行ってみようかと。
で、ガラケーを使っていて、基本的な通信機能と「おサイフ」以外で一番重宝していたのがこの「テキストメモ」だった。
テキストメモには複数のブロックを作ることができて、それぞれのブロックごとにタイトルを付けることができる。で、内容を更新すると、更新したものがブロック群の最初に表示される。更新されないメモ・ブロックはどんどん沈んでいくわけだ。
ここにその一部をお見せしているわけだが、恥ずかしながらのBLOGネタ(書こうと思っていても思い出せなかったりしますよね?)、ケータイを充電した日時を記録しているのは、電池がやばくなったときに分かるように、ということだし、「パケット」というのは月間パケット使用量をバイト数で記録していて請求書のパケット数と比較するためだ。特許ネタ、というのも思いついたときに書いておかないと忘れるし、燃費っていうのは月間とか年間のスパンで見た時の車の燃費を計算するために給油したガソリンの量と積算走行距離計の読みを記録しているもの。
まぁそんなこんなで説明しにくいものもあるので、全部は説明しないが(ちょっとお見せするには恥ずかしいものもあったので、モザイクを掛けました。)、これらのメモはブロックごとにメールとして送信できるので、時々はメールでバックアップしている。これも全ブロックを一気に送信できればいいのだが、まぁそれはないものねだりらしい。
2011年3月6日追記:探してみると、AK-Noteというのが無料でそこそこ使えるものだった。さらにネットワーク上でテキストを共有できるEvernoteというのを見つけたので、今ではこちらに乗り換えてしまった。追記終わり。
こういうメモがスマホのほうでできないかと思ってさがしているのだが、まだ見つけられていないのがガラケーを捨てられない理由の一つだ。
ではスマホをどんなふうに使いたいのかというと、いろんな情報の参照用ってことかな。テキスト、画像、音などなど。リアルタイムに必要な情報というのは時刻表とか、道に迷った時のマップとかあれば便利かもしれないものもあるけれども、無くてもどうにかあるし、たいていは予測可能な生活をしているので、事前に用意した情報でなんとかなっている。セールスマンが常に在庫をチェックするような形で必要になっているわけではないのだ。
「セカイカメラ」のAndroid版も見つけたが、まだAndroid-v2.1の時だったので、そのせいかどうかうまく動かなかった。これもまぁ、無くてもいいものではあるのでversion-up後もまだ入れていない。
今のところ期待の星は「googleSky」と「iRealBook」かな。GoogleSkyは夜空にかざすとその方向に応じた星座を見せてくれる。まぁいらないといえばいらない。iRealBookはiPhoneで有名だったがAndroid版もあったので購入した。iPhone版では自動伴奏が付くのだが、Adndroid版にはない。900曲が収録されていて、自分で追加もできそうなのだが、なんだかよくわからない。iReaBook的なものをWEBベースで作ったことがあって、ケータイだと画面が小さくてどうにもならなかったのだがそのデータも600曲くらいある。このWEBアプリケーションはサーバと共に昇天してしまった。バックアップを取っていなかったのが実に残念。データは残っているのでなんとか役立てたい。
ほかにもなにかその、外出時にリアルタイムでかつロケーション依存な面白いものがあったら食いつきたいので、もう一ヶ月「パケットし放題フラット」を続けることにした。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 無線イヤホンでまた悩む(2019.12.07)
- ソナーアプリで悩む(2017.08.20)
- スマホのプライバシーに悩む(2017.05.21)
- スマホのカメラで悩む(2017.05.14)
コメント
おはようございます~
私はネットを職場と自宅でよく使うので、PCを主に自分の別の脳味噌扱いとしています。
ケータイは電話嫌いと画面の小ささで、使いこなせないままです(#^.^#)
ネット上にデータを置いておくと、どこでも見られて便利ですねー
ブログネタもパッと気づいたときに、走り書きをしていると便利ですし、いい曲みつけたっ!って時もそうです。
日本的伝統携帯電をガラパゴス・ケータイ、ガラケーと呼ぶというのを初めて知りましたー(^O^)/
投稿: MIKI | 2010年11月 5日 (金) 08時20分
会社と自宅でデータを共用っていうのは、今どき許されていないところも多いと思いますが、zumodriveとかが便利です。Z:ドライブを複数のPCで共用できるのです。
無料版を使っていましたが、有料のを買ってくれ、というメッセージがしつこく出るようになったのでやめました。ドライブレターが割り当てられるので便利だったんですけどね。
ネットワーク上でデータを共有するならYahooのSkyDriveとか、Googleでもそんなサービスがあるんじゃないでしょうか。
ガラケーでそういう機能があると便利なんだけどな。
投稿: Picks Clicks | 2010年11月 5日 (金) 12時37分