mixiの「アクティビティ機能」に悩む
mixiで12月から始まったらしい「アクティビティ機能」。「誰々さんとお友達になりました」とか「XXというコミュニティに参加しました」みたいなことが知人友人に通知される。
で、早速、「アクティビティ機能反対!!」とか「アクティビティ機能に反対します」とかいうコミュニティが出来て、そのコミュニティに参加した知人友人のことが通知されてくる。
まぁ、そういう動きがあるのは当然で、それはそれで健全なことだと思うのだが、mixi側もたぶんそこまで見越しているんだろうと思う。
というのは、mixiユーザが試されているような気がするわけで。何が試されているのかというと、つまり「mixiへのハマり具合」じゃないのかな、と。
例えば私だったら「アクティビティをお友達に知られるんだったら、知られて困るような事はしないようにしよう;知られて困るようなアクティビティって、なにかあるかな?」とか思ったりもするわけだが、mixiにどっぷりハマっている人にしてみればそういう機能の追加によって自分の行動が規制されるなんて絶対に許されないわけで。
まぁその前に「プライバシー」がどうのっていう議論が当然起こるんだろうけど、もともとmixiっていうところは各個人がプライバシーを小出しにしているようなところもあるわけだし、mixiとしてはどこまで踏み込めるかということを探っているんじゃないかという気もする。
なので、どうも今回のこの機能追加はユーザーの反応を見るための機能であって、自分のアクティビティを公開するかどうかというオプションをつけることでカタがつくような気がする。
だいたい、mixiの機能って、もっと各個人で細かく設定できていいような気がするので、この機会にそういう改善がなされると嬉しいな、とか。
12月4日追記:
> mixi運営事務局です。
>
> 12月1日(水)からホームに表示されるようになりました「友人の最近の動き(アクティビティ情報)」ですが、設定機能の追加を行うため、機能を休止させていただきました。
> 以上、どうぞよろしくお願いいたします。
>
> ■追記 (2010年12月3日 追記)
>
> ここ数日、新機能のリリースと休止が相次ぎ、ユーザーの皆様にご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。引き続きスタッフ一同サービスの向上に努めてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
>
> 代表取締役社長 笠原 健治
ということでやはりオプションスイッチをつけることになった模様です。
もちろん情報発信側でのオプション(新しいコミュに入ったり、新しく友録したひとがそれを公開できるかどうかを洗濯する)なのだろうけれども、逆に見る側のオプション(友人の動向を見るかどうか選択する)だったりすると、当然またひと騒動あるだろうな。
12月10日追記:
12月13日から「アクティビティ表示機能」は再開されることになった。しかし、デフォルトではアクティビティを公開することになっていて、何もしないでいると公開されてしまう。その件についての「設定しないと公開されますよ」というのが「お知らせ」でアナウンスされているのだが、これだとこのアナウンスを読まない人が多数出ることが予想される。誠意ある対応とはいえないなぁ。
ちなみに「設定変更」から「アクティビティの設定」を開いて自分のアクティビティを非公開にすると、他の人のアクティビティも自分のページには表示されない。この仕様は納得できる。
| 固定リンク
コメント
違いますね。
ホストがお客様(利用者)をテストするような事を万が一したのであれば、これは許しがたい問題ですよ。
単純に反応を見るのであれば、『他に幾らでも方法はある』わけです。
これね、本当に傷ついている人もいるんだということを、少しは考えて書いて欲しい。
mixiの運営もどうかと思うが、あなたも同じだ。
>例えば私だったら
まぁ、あなたの狭い了見での感想であると斬って捨てることにします。
世の中には、いろんな人が居るし、居て当然なのに、いわゆり『普通の人』以外は『異常なんだ、気持ち悪っ』という考え方は本当に勘弁してください。
投稿: 越後屋遼 | 2010年12月 3日 (金) 19時10分