光る弦に悩む
「光源氏」じゃなくて、「光る弦」だ。
欲しいとは思わないけど、面白いなぁ。蛍光塗料かな?かなり派手に光っているようだけど。
実際に弾いている姿を見ると、こういうのもいいかも、と思ってしまう。まぁ、「ショーとして」という意味で。
で、こういう話なら私にもアイディアがあって、私はステンレス製のピックを持っているのだが、これに通電して弦との間でスパークを発生させるってのはどうだ?素手でこれをやると感電してしまうので、耐電手袋が必要だけど、最近のロックギタリストなんかは手袋してたりしない?
弦をアース電位にしておいて、ピックからインダクタンスを通した電流を流す。絵を描いてみよう。
絵はうまく描けたんかいな? チョークコイルはそのへんに転がっているトランスでも使えばいいんじゃないかな?電池は6Vとか12Vとかのでいいと思う。電池の極性には関係ないので、まぁそうだな、ピックから弦に流れる電流が100mAから1Aくらいの感じで流せば、ピックが弦から離れたときに火花が散るぞ。これはきっとかっこいいと思う。
でも、くれぐれも感電に注意。100Vを直接使ったりしちゃダメだからね。
それにひょっとしたらアンプからノイズが出るかもしれないけど、これはアースの取り方次第でなんとかなるだろう。ワイヤレスマイクにも雑音が入るだろうなぁ。アナログなワイヤレスだとちょっと防ぎようがないかもしれない。
基本的に危険なことなので、良い子はちゃんと分かっている人に指導してもらってください。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 山崎まさよしの微分音で悩む(2021.08.01)
- ギターのミニチュアで悩む(2021.07.29)
- aikoの微分音に悩む(2021.07.28)
- レジェンドのライブ動画で悩む(2020.08.07)
- ギタースタンドで悩む(2019.09.08)
コメント
そういえば、トラック野郎のように電飾ピカピカのギターってありそうですよねぇー
ギター小僧はビジュアル系で派手にするなら、ギターも当然そういう方向へ…と思うのですが
なぜか、YouTubeの弾いてみた動画は女装が多いですよねぇー
そっちの方向ですよね。あとアニメのキャラとか…
改造ギター、ゴデゴテで目立とうという気はないのかなぁー
ぜひ、このスパークなんかをやってほしい。
火花が散るのですよね。迫力ですっ
目立てるのにね
投稿: MIKI | 2011年1月24日 (月) 22時06分
ギターに花火を仕掛けるのはあったような気がしますね。
弦が光るというのも、まぁどうなんだか。
http://www.drstrings.com/neon-strings-gallery
電気火花は、さすがに自分のギターではやる気が起こりません。ちょっとした実験ならできるかな?
投稿: Picks Clicks | 2011年1月26日 (水) 14時33分