ホーム・セキュリティで悩む
商品付きでネタを振られているので反応してしまう。
「セキュリティ、何に気をつけてる?」っていうネタなんだけど、元セキュリティ関連の仕事をしていた私に言わせると、「何に気を付けているか」じゃなくて、「何に気を付けていないか」ということが重要なんです。あたり前のことですが、油断しているところをやられちゃうわけです。
だから、「ウチの自慢のセキュリティ」をここで自慢したって意味はない。セキュリティというのは一点豪華主義じゃダメで、トータルで考えないといけないのだから。
なので、これは自慢じゃなくてご紹介。ウチの玄関にはカギもあるが普段は使っていなくて、このナンバーロックだけで施錠されている。数字と文字の組み合わせを何桁か正しく入力しないと開かない。何桁かは教えない。
これのおかげで、外出時にカギを持っていかなくてよくなった。鍵を紛失する心配もない。子供たちも安心だ。
ただ、一度だけカギの中身が物理的におかしくなって開きにくくなったことがあった。このときは分解して金属部品を手作りして修理した。またそろそろやばくなってきているかもしれないなぁ。
こうやってセキュリティ情報(普段はカギを使っていない、という)を公開してしまうことが、そもそもセキュリティの弱点になってしまうわけだが、まぁ自宅が特定されているわけじゃないと思うのでねぇ(そこが甘いっ)。
一方、車にはアラームが付いていて、これがなかなかうっとおしい。メインのキーなら無線でロック解除できてなんのもんだいもないのだが、サブ・キーで物理的にロック解除してドアを開けると、10秒以内にキーを挿し込んで電源ONにしないとけたたましく警報が鳴り響く。10秒っていうのは短いようで長く、長いようで短い。サブ・キーを使わざるをえないことが時々あるので、私も数回警報を鳴らしてしまったことがある。ディーラーで警報を乗り外してもらえないか聞いてみたのだが、技術工費が高くて諦めてしまった(このへんもうっすら甘いっ)。
ブログネタ: 【賞品付き】セキュリティ、何に気をつけてる?
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- BLOGの去就で悩む(2021.06.15)
- BLOG再開のためのテスト(2020.08.06)
- Blog内検索に悩む(2016.11.26)
- HTMLエディタで悩む(2016.02.14)
- FaceBookとBlogでまた悩む(2015.11.02)
コメント