輪番停電で悩む
東電から14日の輪番停電の時間表が発表されているが、さっぱりわからない。
東電のHPとして発表されているURLはトップページで、ここにアクセスが集中して全く見ることができない。
実際の表は以下のURLで見ることができる。
東京:http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
神奈川:http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
千葉:http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
埼玉:http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
栃木:http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
茨城:http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
群馬:http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
山梨:http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf
静岡:http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf
でも、この表では同じ住所でも複数のグループに該当してしまう。それは番地に依存するということなのだが、その情報がないので、このままでは役に立たない。まぁ、ないよりは マシか。
グループごとの停電時間は以下のようになっている。
【第1グループ=午前6時20分~10時、午後4時50分~同8時30分】
【第2グループ=午前9時20分~午後1時、午後6時20分~同10時】
【第3グループ=午後0時20分~同4時】
【第4グループ=午後1時50分~同5時30分】
【第5グループ=午後3時20分~同7時】
3月14日午前8時40分時点で、まだ詳細な番地別グループ分けは発表されていない。また、14日にはグループ1の停電はしないということだ。
「Rinban-3-14.pdf」をダウンロード役に立つかどうか分からないけど、グループ別時間表を図示してみた。
3月14日朝9時に東電の情報が更新されているが、まだ概要情報と詳細情報が食い違っている。詳細情報は昨日と変わっていないし、概要も資料の日付は変わったものの、内容はたいして変わっていない。しかも両者が食い違っている。大会社なんだから、何とかしろよ~。
番地まで指定しないと予定がわからないというのは、電源分岐の末端の方で制御するのが電力を均等割りしやすいからなのかもしれない。しかし、それならそれで、住所を入れたら停電予定が一発で出るようにしてくれ。そういう手当ができないんなら、「横浜市一斉停電」とかやってくれた方がマシだ。
交通信号が止まってしまうことを考えると、交差点ごとに停電時間が違っていては都合が悪いだろう。東電は輪番停電の実行しやすさだけを考えているんじゃないのか?
計画停電を郵便番号から検索できるサイトがあった。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- さよならメッセージに悩む(2020.08.30)
- 被害者ばかりの国に悩む(2018.01.14)
- カリフォルニアのペットショップで悩む(2017.10.09)
- フェリー転覆で悩む(2014.05.01)
- 不思議な地震に悩む(2013.09.04)
コメント