« 輪番停電で悩む | トップページ | 補数和音で悩む »

2011年3月15日 (火)

計画停電で悩む

私の自宅はグループ3とグループ5の両方にリストアップされていて、番地によって変わるらしいのだが、その詳細が発表されないので未だにどちらなのか分からない。

計画停電が計画通りに行われていれば、そのスケジュールからはっきりするはずなのだが、昨日も今日も停電が回避されたとかで、結局今だにわからないのだ。電話で聞けるというのでなんども電話しているが、通じた試しがないし。

東電は停電を回避できたことを親切でやっているつもりなのかもしれないが、計画通りにやらないと混乱するばかりだ。

計画停電します→じゃぁ操業やめよう→予想より電力消費が少ないので停電は回避されました。

こんなことを続けているとどうなるか。 「計画停電とか言ってるけど、きっと回避されるよ。」ということでみんなどんどん電気を使い始める。で、「電力消費が許容値を超えましたので、停電にします。」ということで急に停電になる。これが一番困る。

今日日(きょうび)のPCはちゃんと順序を踏んで電源切らないとダメージが残ることがある。それを急に切られたんじゃ何が壊れるかわからない。だから、指定された時間中は怖くてPCを使えない(今、停電予定時間中なのに使えているのはノートPCでバッテリがあるからなんだが、よく考えてみると停電になってしまうとインターネット接続が切れてこの投稿もパーになっちゃうんだなぁ)。

信頼が必要だ、計画した停電はちゃんとやり通せよ。

3月18日追記:

計画停電を郵便番号から検索できるサイトがあった。でもウチはやっぱりグループ3だか5だかわからなくて、今日までまだ一度も停電がないので確認もできない。

|

« 輪番停電で悩む | トップページ | 補数和音で悩む »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 計画停電で悩む:

« 輪番停電で悩む | トップページ | 補数和音で悩む »