« 桃太郎がリーダーシップで悩む | トップページ | 動画サイトの音質で悩む »

2011年4月25日 (月)

ゼロフレットで悩む

Chaki3このギター、Chakiというメーカーのフルアコースティックです。昔はこれしか持っていなかったので、さんざん弾き倒した愛器なんですが最近はすっかり出番も少なくなっちゃって、みたいな。トップもサイドもバックも全部1枚板なので、重たいんです。

で、このギター、「最近ではあんまり見かけなくなったゼロフレットなので」というふうに紹介したら、「ゼロフレットって何ですか?」と聞かれちゃったので、これはきちんと説明させていただこうか、と。

Chakizerofretはい、ナットのすぐとなりにフレットが見えますね? これがゼロフレットです。開放弦を鳴らすときに、普通のギターならブリッジとナットで弦を支えるわけですが、ゼロフレット機ではナットの代わりにゼロフレットで支えるわけです。

で、これはもともとナットをちゃんと作れる技術がなかった頃(1960年代)にやむを得ずとっていた手法であって、ナットをうまく作れるようになってからはすっかり廃れてしまった、らしい。特にギブソンやフェンダーなどの有名メーカーがゼロフレット機を作らなくなってしまったので、「古臭い」、「時代遅れだ」、「カッコ悪い」とかいう事になってしまったらしい。要するに「今時、流行らない」ってことですな。

実際、私のこのギターもおそらく1970年くらいの製造で、WEBを色々しらべてみると、「チャキの初期の製品もゼロフレットのものがあった」などという記述があったりする。

しかし、ゼロフレットは弦高を低くできるとか、開放弦とフレットで押さえた弦の音に差がないとか、開放弦での音程が狂うという問題がないなどのメリットがあって、某大御所ギタリストなどは「ゼロフレットがないものはギターとして認めない」とかおっしゃっていたそうで。なるほど、だから御大はモズライトを使い続けていたんだな。

私はナットに関して非常にシビアに考えているので、実は今になってゼロフレットでよかったと思っている。というのはナットが理想的な形で作られるというのは非常にまれなんじゃないか、と考えているわけです。

ナットの弦との関係をイラストレータで描こうとしたんですが、ベジェ曲線でうまく絵が描けなくて、特に弦の曲線が描けないものだから仕方なく鉛筆で書きました。これはナットの弦を支える面を横から見ている図だと思ってください。右がブリッジ側、左がヘッド側です。

Nat6■①がおそらくは理想的なナットの形で、ブリッジ側から弦の流れを見ていくと、弦はナットに触れると同時になだらかに曲線を描いてペグの方向へ導かれます。ここで重要なことは弦がナット上で指板を並行になってはいけないということです。
■②は①と違って弦がナットの上の右側半分で指板と並行になっています。弦が振動すると、弦が上下に動くこともあるわけで、そうすると弦が上に振動したときにナットを離れてしまいます。離れた弦がナットに戻る時にビビリ音が発生するだけでなく、弦がナットを離れたときには振動の支点が左にずれるわけで、そうするとその時には弦長が長くなったような効果が出てくるので、音程が狂ってしまいます。
■③はナットが直線的に斜めになっていて、弦とナットはナットの先端の一点だけで接している。こうなると弦は指板上で浮き上がってしまい、設計で想定している弦高よりも高くなってしまう。そもそもナットの高さとフレットの高さは同じでないといけないと思うのだが、多くのギターではナットのほうが高くなっているようだ(ナットのほうが低いことはありえない)。ナットが高いために、開放弦でチューニングした弦が①フレットを抑えた途端に設計値以上に音程が高くなってしまうというのはよくある話だ。
■④は③よりも斜めの角度が緩いので、弦がナットの両端でそれぞれ点接触している。これはそれほど悪くないので、素人がナットを調整するならこれを目指すべきじゃないだろうか。
■⑤はナット上面が水平になっていて、弦がナットのヘッド側で点接触している。そうするとそこから弦が浮いてしまうので、弦高が高くなると同時に弦長が長くなったような効果が出てしまって当然音程が狂ってしまう。
■⑥はなだらかな曲線を作ってしまったために、弦とナットの接触位置が設計位置とずれてしまってやはり音程が狂ってしまう例。

というわけなので、ナットでこんなに苦労するならゼロフレットのほうが素性がいいんじゃないか、と思う次第です。


|

« 桃太郎がリーダーシップで悩む | トップページ | 動画サイトの音質で悩む »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゼロフレットで悩む:

« 桃太郎がリーダーシップで悩む | トップページ | 動画サイトの音質で悩む »