« ディジュリドゥ買って悩む | トップページ | フュージョン・セッションで悩む »

2012年1月 2日 (月)

首都高の距離制料金で悩む

年末の新聞で「平成24年1月1日から首都高の料金が距離制になる」というのを読んだのだが、平成24年というのがどうもピンとこなくて、あれれ、2011年って平成22年だっけ?23年だっけ?? とか思っていて、なんとなく2011年は平成22年のような気がしていたので、まだ1年ほど先のことだと思っていたのだ。

しかし冷静に考えてみると2011年は平成23年で、ということは首都高の料金がもうすぐ距離制になってしまうんだ、とおもったのが30日くらいの話。で、2012年1月1日似は早速首都高を車で走ることになった。

Shutoko

距離制料金というのは6kmまで500円、そこから6kmごとに100円ずつ高くなっていくが上限が900円ということなので、神奈川線と都内線を継続して走ると上限の900円になるので、今まで(600円+700円)よりは安くなる。

その代わり、今まで土曜祝日の2割引がなくなってしまう。私がよく使う狩場からみなとみらいへは4.7kmで500円となり、今までの600円よりは安くなる。

ここで気になるのが、帰りのみなとみらいから三沢を回る区間だ。この区間は前から不思議だったのだが、何故か毎回半額返しがあるのだ。ここが距離制になったときにどうなるかと思っていたのだが、1月1日に走ってみるとなんと400円だった。

首都高のサイトで調べると、3,3kmで500円のはずなのである。以前の半額返しも根拠が不明だったし、同じ区間を逆方向に通るとこの半額返しがないという不思議なところなので、今回も何かそういうマジックがあるんだろうか? 

|

« ディジュリドゥ買って悩む | トップページ | フュージョン・セッションで悩む »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 首都高の距離制料金で悩む:

« ディジュリドゥ買って悩む | トップページ | フュージョン・セッションで悩む »