携帯電話の機種変更で悩む
スマホ2台(ソフトバンクX06HT-IIと003SH)を持ちつつ、携帯回線は1回線しか契約していないのでガラケーを常用しているわけだが、契約もあと半年を残すのみとなった。いまはスマホX06HTの端末代を月々2580円払っていて、それがあと半年で払い終わる。とは言っても「月々割り」というもののご利益で毎月2200円が差し引かれるので、実際には端末代金としては毎月380円しか払っていないわけだ。
あと半年すると、(正確にいうと、もう2ヶ月ほど時間差があるはず)、この端末代を払い終わるのだが、それでは毎月の支払いが380円しか減らない。「月々割り」のご利益がなくなってしまうわけで、これがどうにも悔しい。
だから毎月の支払いが2200円を越えないような機種に機種変更というか買い増しして、楽しいケータイ生活を続ければいいのだが、ここにいろいろと問題がある。
ひとつは、SIMの問題。SIMは親指の指先ほどのカードで、電話番号と本人を特定する情報を記録したものだ。これを差し替えると、差し替えた電話機はその電話番号で動作し、そのSIMの持ち主に課金される。そのSIMだが、ソフトバンクの最近のスマホでは従来のSIMとは仕様が異なっているのだ。簡単に言うと0または1で始まる型番のスマホは「スマートフォン用SIM」という水色のカードを使うらしい。このSIMのおかげで、私は003SHを持っているにもかかわらず003SHでは3Gの回線が使えないのだ。
3Gというのは電話用の電波を使った通信のことをさす。正確には第三世代通信ということで3rd Generationを省略して3Gと言っている。ちなみに1G、2Gというのもあったのだがそういうふうには呼ばれない。きわめて大雑把に言うと、第一世代は通話だけ(ショートメッセージを含む)、第二世代がテキストメッセージ通信、つまりメールができるもの、第三世代はざっくり言って動画をはじめとするデータ通信が可能なものをさす。第四世代というのも言葉はあるが、なんだかよくわからない。ドコモなんかはXiを3.9世代とか言っているが、まぁ、「早いんだけど何に使っていいかわからない」ということなんだろう。Xiはソフトバンクのウルトラなんとかっていうのと同じで、業界では「LTE」と言っている。
ああそうだ、SIMの話だった。だから、私はX06HTとかガラケーを使いたいので、SIMを新しいスマホ専用にすることができない。これが大問題。それに、最近のスマホってあんまり食指が動かないっていうか、X06HTと003SHを持っていれば、それ以上に目新しい製品というのはあんまりない。強いて言えばDELLのStreakという5インチのタブレットなのだが、これがもう生産中止だって言うことだし、あんまり評判もよくないし。
だから、むしろ、ちょっと古めのガラケーを使いたいのだなぁ。月々割りを使って毎月実質0円で使えそうなガラケーがたくさんあるのだが、ここでまた問題がある。
私は今「パケットし放題MAX」という契約で、これは毎月3985円で700万パケットまで使える。実質100万パケットも使ってないので、余裕でこの金額に収まるのだが、機種変更すると、この契約が打ち切られて、普通の「パケットし放題」になってしまう。これが毎月4410円。約500円の差だが、もともとケータイでのパケット通信費用は家庭のADSLとかに比べるとめちゃくちゃに高いと思っているので、パケット代はできるだけ払いたくないのだ。いっそパケットし放題を解約してしまおうかと考えたこともあるくらいだ。考えただけで、やはりそれはできなかったんだけれども。
この点をソフトバンクで聞いてみると、「スマホへの機種変更なら契約は継続できますが、ガラケー(とは言わなかったが)に変更されると普通のパケットし放題になります」ということだった。
つまり、月々割りを有効活用するにはガラケーでもスマホでも機種変更すればいいのだが、SIMを変えたくないので実質ガラケーしか選択肢はないが、「パケットし放題MAX」を使い続けるには、今の機種のままで使い続けるか、新しいスマホに機種変更するか、ということだ。
結局のところ、月々割りを活用することは諦めて、オークションででもおいしそうな旧機種を購入して活用するしかない、と。こういう悩みで楽しい困ったものだ、いや本当に。
(つづく)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 無線イヤホンでまた悩む(2019.12.07)
- ソナーアプリで悩む(2017.08.20)
- スマホのプライバシーに悩む(2017.05.21)
- スマホのカメラで悩む(2017.05.14)
コメント