« 2012年R-1で悩む | トップページ | WiFiオフロードで悩む »

2012年4月 8日 (日)

PLCで悩む

PLCというのはPower Line Communicationの略で、要するに100Vの電源線に信号を載せて通信しようというものだ。数年前には無線LANよりも手軽に使える(使ってもらえる)はず、ということで各社が製品を用意したが、スマ^とフォンやタブレットなどの無線接続の手軽さには勝てず、今ではあまり話題にも上らなくなった。

で、そういうものがリサイクルショップに安く出てきたりして、私みたいな物好きが買っちゃったりするわけだ。2台で2100円だった。

Plc100親機と子機をあわせても手のひらに乗るくらいのものなのだが、電源スイッチもなくマスター/スレーブを切り替えるスイッチとリセットボタンがあるだけ。短い電源ケーブルのそばにLANポートが1つだけ付いている。

メーカーはPanasonic、型番はBL-PA-100と書いてあるのだが、ネットでいくら探してもマニュアルはおろかカタログさえ無い。設定とかしなくていいのか?と思ったが、つないでみるとなにも設定しなくて動作した。どのくらいの通信速度でリンクしているのか見たかったのだが、そういう事はできないみたいだ。

で、とりあえずTVをインターネットへつないでみた。これは以前15mのLANケーブルで試したことがあって、アクトビラへ接続できることは確認していたのだが、部屋をまたいでケーブルを伸ばすのはカッコ悪いということで接続はしていなかった。無線LANで接続するにもTV側にはLANポートしか無いので具合がわるいのだ。

で、久しぶりにアクトビラに接続したりしたのだが、なんだか有料番組がたくさんあったりしてあんまり魅力がない。TVじゃなくてハードディスク・レコーダをインターネットにつなぐと、外出先から録画を予約できたりするのだが、そんなことしたいと思ったこと無いし。ということで、TVにはつないだものの、あまり使うこともなかったわけだ。

で、我が家には無線LANの不自由な部屋にPCがあっていろいろ苦労したてのだが、そこんトコをPLCにしちゃうのもいいかな、と思ってこれにトライしてみた。でもダメなんだな。PLCを接続するコンセントが両側で猛烈なタコ足なせいか、それとも部屋が離れているせいか、「PLC」と名付けられたLEDが点滅し続けている。これはきっとリンク出来ていないってことなんだと思う。離れた部屋の壁コンセントにつなぐとちゃんとリンクするのだが、タコ足のさきだとリンクできない。

というわけなので、またTVに繋いじゃおうかな?レコーダに繋ぐかな?

4月12日追記:

メーカの紹介ページを発見。80Mも出るのか。なんでこれを発見できなかったんだろう?

2013年1月30日追記:

HUBをつないで、TVとレコーダーの両方をインターネットへつないだ。レコーダーの方ではYoutubeを見れたりするので、あるテーマで検索した結果を連続で見ていたりしたのだが、1時間ほども見ていると接続が落ちてしまう。

調べてみると、ファームウエアのアップデートがあるらしい。最新はv1.53ということで、ネット接続が安定するようにしました、とか書いてある。アップデートしてみると、それまでv1.12だったらしくてこれは販売当初のバージョンだ。

アップデート後は接続が確かに安定したが、まだ万全では無いようで、LEDの点滅をみているとしばしばリンクしなおしたりしているようだ。でもYoutubeで1時間半の番組を滞り無く見ることができたから、とりあえずはいいかな。

|

« 2012年R-1で悩む | トップページ | WiFiオフロードで悩む »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

3線式の単相200Vのあっちの半分の100Vと
こっちの半分の100Vの間だと信号が伝わら
ないとかが有るからPLCって普及しなかった
んでしょうね。電力会社は,電力メータの
読み取りを出来るようにするとか色々研究
して居たようですけど,最近話しを聞きま
せんね。

投稿: ををつか(をたくな講師) | 2012年4月 9日 (月) 10時22分

単相3線でも減衰はするんだけれども繋がらないわけじゃない、と。

http://panasonic.biz/netsys/plc/jyuyou/eikyou.html

実際、壁コン直付けだと接続できたものなぁ。

投稿: Picks Clicks | 2012年4月 9日 (月) 22時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PLCで悩む:

« 2012年R-1で悩む | トップページ | WiFiオフロードで悩む »