WiFiオフロードで悩む
TVのCMでしばしば「スマホでWifi」とか「Wifiで高速通信」とか言っていて、JR山手線の全駅でも無線LAN(=Wifi)が使えるようになったりしているのだが、あれは利用者に高速通信を提供するのが目的ではない。あれはWifiオフロードと言って、スマホなどによるデータ通信の増加によって携帯電話ネットワークが輻輳するのを防ぐためなのだ。(図はアルファベット順です)
だから、基本的にSIMがちゃんと入っている(つまり通信料金を払っている)端末でないとこれらの公共無線LANを利用することができなくなっている。だから私のSIM無しスマホなんかはソフトバンクの無線LANスポットがあっても使えない。例外は無線LAN専用iPADで、これは販売店でなにやら処理してもらうと利用可能になるらしい。MACアドレスを登録するんだろうか?それだとアクセスポイントでの処理が面倒だろうと思うんだが、どうなんだろう?
家庭にもこのWifiオフロードを導入させたいらしくて、auもホーム・スポット・キューブなんかを詳しいことを言わずにそれとなく宣伝している。でもこれってつまり家庭で契約しているインターネット接続の方へスマホのデータ通信を逃がすということなので、利用者としては別にありがたがるほどのことでもない。携帯電話用の無線局と内部のデータ通信設備の費用を減らしたいだけなのだから。
KDDI(au)とSoftBankは内部のデータ通信基幹ネットワークに相当危機感を持っているらしいのだが、docomoは全然余裕らしい。メーカーが色々売り込みに行っても「ウチは大丈夫ですから」という反応らしいぞ。でもdocomoの最近の携帯端末にはしっかり無線LANが組み込まれているんだなぁ。
しかし、このWIfiオフロードは期待したほど効果が出ていないらしい。家庭内では効果があるかもしれないが、外出時にはヘビーユーザーほど電池の消耗を嫌って無線LANを】オフにしているので、っ無線LAN設備があっても気づかないのだそうだ。なので、電話会社では無線LANが使えそうな場所では通常の携帯電話の電波信号を使って強制的に無線LANをONにする、なんてことも検討しているとかいないとか。
同日追記:
食事に呼ばれてしまったので書くのを忘れてしまったのだが、そういえば公共無線LANと言えば忘れちゃいけないのがFONだ。これはインターネット接続を融通しあおうという雄大な構想から始まった世界的な運動で、詳しいことはこちらに書いた。しかし日本ではちょっとおかしなことになっている。
FONが順調に参加者を増やしていた頃にはLIVEDOORの公共無線LANと提携したりして、それなりの普及率があったのだが、実を言うと私はこのFONをうまく使えたことがほとんどない。ただ一度使えたのはそのLIVEDOORのアクセスポイントだったらしい。
ところが昨年春あたりからなんだか雲行きが怪しくなってきた。というのはまずauがLIVEDOORと提携してauケータイ向けのオフロードに使い始め、同様にソフトバンクが日本FONをWifiオフロードに使い始めたのだ。どっちが早かったのかというのは、私にはよくわからない。とにかくFONとLIVEDOORとはここで泣き別れになってしまったわけだ。
で、それ以来なんだかFONがおかしくなった。FONのアクセスポイントならば、FONの会員ならば利用できるはずなのだが、ソフトバンクの有効なSIMを持ったケータイでないといアクセスできないFONがあちこちにあり、これが利用者には識別できないので、混乱を招いている。つまりFON会員がFONのアクセスポイントだと思ってアクセスを試みると、ソフトバンクの認証を要求されてしまうのだ。
そんなニセFONアクセスポイントをソフトバンクが無料で配布しているので、いまやFONのアクセスポイントを購入したFON会員は外出時にFONを利用できないことが多い、という状況になってしまっているのだ。
4月12日追記:
auのhome spot cubeはなんだか1時間おきに切れるんだそうです。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 無線イヤホンでまた悩む(2019.12.07)
- ソナーアプリで悩む(2017.08.20)
- スマホのプライバシーに悩む(2017.05.21)
- スマホのカメラで悩む(2017.05.14)
コメント
iPadを利用して屋外でのwifiも利用して
居ますが,電波の質が悪いといいますか,
非常に繋がり難いという感想です。
繋がったり切れたり,繋がるけど認証で
つまずいたり,認証された筈なのに,
いつまで経っても指定URLのページが
ひらかなかったり。
次に買うiPadは3G回線付きを買おうと,
決意しております。
投稿: ををつか(をたくな講師) | 2012年4月 8日 (日) 20時27分
Wifiオフロードとは逆方向の話になるけど、テザリングというのもなかなか快適だったりする。
投稿: Picks Clicks | 2012年4月 9日 (月) 22時34分
私のiPhoneにはテザリングソフトを入れて有り
時々使いますが,確かに便利です。
投稿: ををつか(をたくな講師) | 2012年4月 9日 (月) 23時01分