ギター用EXCELツールで悩む
EXCELを使っていろんなツールなどを作ってみたりしているわけだが、またちょっと作り足したのでご紹介を。
まずは前からあるギター用ChordSheet。これはMinha Saudadeという曲のためのもの。
http://www.f7.dion.ne.jp/~mitz/Chord/ChordSheet_Minha_Saudade-C.xls
続きまして、コードネームを移調するもの。
http://www.f7.dion.ne.jp/~mitz/ChordShifter.xls
1曲を一枚のシートに書くことを想定しているので、シートを増やしていくと、便利なコードブックになります。
オリジナルキーと移調先のキー(in Dなどとなっているところ)を設定し、任意の場所に書いたコードネームの下に所定の数式をコピーすると元のコードネームの下に移調されたコードネームが表示されます。
コードネームを書く位置は任意ですが、オリジナル/移調先キーの位置は固定です。サンプルではオリジナルのコードネームの行を非表示にしているので、その部分を表示させてみてください。
上記2つのツールを組み合わせると、移調可能なシートができそうなものだが、コードネームを移調することはできても、コードフォームのデータベースが自動的に生成されるわけではないので、そんなにうまくはいかないのであった。
でもそちら方面にもちょっとにじり寄ってみたいものだなぁ、と思って、EXCELを使って、ギターの指板上にコードの音をマップするものを作ってみました。
http://www.f7.dion.ne.jp/~mitz/Chord/GuitarChord.xls
データベースをもうちょっと充実させると、「ここに9thを入れると押さえやすいな」とか「Maj7だけど、69にすると楽に押さえられる」などが見えてきます。 そういうのも思いついたら付け加えていこうかと。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 山崎まさよしの微分音で悩む(2021.08.01)
- ギターのミニチュアで悩む(2021.07.29)
- aikoの微分音に悩む(2021.07.28)
- レジェンドのライブ動画で悩む(2020.08.07)
- ギタースタンドで悩む(2019.09.08)
コメント