« 人質事件に悩む | トップページ | 危険なURLで悩む »

2013年1月23日 (水)

スマートTVスティックに悩む

スマートフォンを構成している大部分はディスプレイと電池だ。これらと、ついでにカメラも取っ払うと残りの部品はほんの一握りになる。サイズ的にはUSBメモリくらいだ。

こんな感じになるらしい。
At0739s2

こんなに小さくても、WifiとBlueToothを持っていて、TVにつなげるインタフェースを持っていれば、スマホやタブレットみたいに使うことができる。あ、入力装置としてマウスもいるな。

そんな装置が数千円で購入できる。mk802というキーワードで検索してみて欲しい。アマゾンでも5000円台で買えるようだし、中国から送料込み3000円未満で輸入したツワモノもいらっしゃるようだ。

そんな装置に気を惹かれている昨今、なんとauが「Smart TV Stick」なるものを2月下旬から発売すると発表した。WIMAXとかLTEじゃなくて、Wifiで接続するものらしい。それって上記のような縮退させたアンドロイドやん?

auが販売するってことは、おそらく普通にインターネット接続するだけじゃなくて、auのインターネット接続を利用する利用者限定で何かコンテンツ商売を考えているのだろう。どういう価格体系になるのかはお楽しみだが、なにしろウチはインターネット接続がau光なので、楽しみではあるのだ。

で、auの価格が気に入らなければ、MK802とかMK808とかを買えばいいのだ。ちょっと心配だったのが、ウチのTVにDPMI入力が二つあるのか?という点だったが、これは大丈夫だということを確認済み。ふんふん、これは楽しみだわい。

とか思っていたら、Docomoも同じようなものを昨日発表したようだ。月額315円でレンタルするらしい。

TVがつまらなくて、最近ではTVでネット接続することも多くなってきた。選択肢が増えるのはいいことだが、さてどうなっていくのかな?
1月28日追記:
auがアナウンスをし、Docomoもやると発表した。ではソフトバンクはどうなんだろうか?と調べてみると、なんと昨年12月からもうサービスインしているらしい。それによると、スティックのレンタル費用が毎月490円で、ただしこれには2年縛りがあり、2年に満たずに解約すると5000円弱の違約金を払わないといけない。

さらに、コンテンツとしては例えばTSUTAYAとかBBTV、Gyao、UULAとかが用意されているが、それぞれに有料なので、おいそれと手を出せるものではない。例えばTSUTAYAを契約するとソフトバンクが毎月400ポイント(おそらく400円相当)をくれるらしいのだが、TSUTAYA Onlineの契約のために毎月980円だったか払わないといけないので、やはり割高だな。詳しくはリンク先を見ていただきたい。

|

« 人質事件に悩む | トップページ | 危険なURLで悩む »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

何時もパソコンにかじりつき,TVはニュースくらいしか見ない私には利用価値が判らないガジェットです。
でもちっちゃなパソコンって魅力有るな〜,android機も欲しいから買っても良いかも,買ったらディスプレイをどうするか考えないとダメか・・・・・

投稿: ををつか(をたくな講師) | 2013年1月25日 (金) 10時29分

そこだっ! 使い道がわからないけれども欲しい、欲しくなると本末転倒でディスプレイまで欲しくなる。これこそが「ヲタク」の名にふさわしい逡巡ですなぁ。

投稿: Picks Clicks | 2013年1月26日 (土) 01時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 人質事件に悩む | トップページ | 危険なURLで悩む »