GoogleのRSSサービス停止に悩む
このBLOGにグダグダと駄文を書き込んで、「公開」すると、niftyのサーバから「新しい投稿が行われた!」というお知らせが数箇所のサーバへ送付される。
そんなサーバをRSSサーバというのだが、RSSサーバにはそういう「新規投稿」の情報が蓄積されているので、そういうサーバから「新規投稿情報」(フィードと呼ばれる)を受け取るような仕掛けを持っていると、注目しているBLOGやニュースサイトなどをいちいち見に行かなくても新規投稿を受け取ることができる。
そういう仕掛けのことをRSSリーダーといって、私はGoogleのそういうサービスを利用していたのだが、Googleがこのサービスを今年の7月1日でやめてしまうというメールを先週送ってきた。これはショックだ。
もっとショックだったのは、この件に関しての「有識者」のコメントで、「TwitterもFaceBookもあるわけだから、もうRSSのフィードを受けなくてもいいんじゃないの?」、「要はRSSという仕掛けが時代遅れになったということだ」等等。
うむう、つまりTwitterもFaceBookも嫌いでRSSにしがみついていた私はすでに時代遅れになってしまっているってことか?
負け惜しみみたいになるが、そういえば私も最近RSSリーダを起動することが少なくなってきていたのだった。未読がもうずいぶんたまってしまっている。
しかし、GoogleのRSSフィード・サービスを惜しむ人は多いようで、GoogleのRSSサービスのライバルであったFEEDLYにはGoogleの「サービス停止」のアナウンスの後、50万人が加入したということだ。
さらに、ここをチャンスと見たYAHOOは急遽「3分でGoogleから引っ越せます」という」キャンペーンを始めた。
| 固定リンク
コメント
この件に関してはヒトラー総統もお怒りのようです。
http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/c/2013/03/google-reader.html
投稿: ををつか(をたくな講師) | 2013年3月19日 (火) 12時37分