Great Georgeで悩む
ちょっと気持ちの悪いこのジャケットは、Joe Farrellというテナー/ソプラノサックス奏者のアルバム「Moon Germs」である。このアルバムで最初に収録されている曲「Great George」というのがカッコイイ曲で、初めて聞いたときには本当に驚いたものだ。
ピアノのハービー・ハンコックもすばらしいが、録音当時21歳だったというスタンリー・クラークの超絶テクニックにはしびれたものだった。
今回、この曲を耳コピしてみようと思ったのは、ちょっとしたセッションみたいなところでやるかもしれないということになって、それなら前々から気になっていた曲でもあるし、譜面に起こしてみようかな?、と。
どんな曲かというと、こんなのだ。
でも大体、曲の構成がそもそもよくわからない。普通のジャズの曲だったらテーマをやってアドリブソロがあって、エンディングテーマがあるというふうな流れなのだが、この曲は途中でビートが変わって、まるっきり別の曲みたいになってしまう。ソコントコはどうしたらいいのだろうか? 16ビートのところだけをやるっていうのはなんだか間抜けな感じだしなぁ。
で、昨日採譜してみたのがこんなところ。タイトルのつづり間違っているよ。まぁほかにも間違いだらけなので、とりあえずはいいのだ。
どうも途中から譜割りがわからなくなってきて、このPDFでいうと25小節目からなんですが、ビートとテンポが変わっているので、どう解釈するかとか考えているうちにわけがわからなくなっています。 この曲を知っているサックスの人がこの譜面を見れば、何とか吹いてもらえるんじゃないかな<という程度の採譜。
また、17~28小節はどう考えてもアドリブで、こんなの吹けるのか?その前に読めるのか? とか、25~40小節もテーマなんだかソロなんだかわからない。かといってここをやらないと先に書いたように間抜けな感じになってしまう。 4ビートのソロの部分のベースをちゃんと採譜してみたいと思うんだけれども、スタクラも癖のあるベースラインだから、聞きとれるかなぁ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 山崎まさよしの微分音で悩む(2021.08.01)
- ギターのミニチュアで悩む(2021.07.29)
- aikoの微分音に悩む(2021.07.28)
- レジェンドのライブ動画で悩む(2020.08.07)
- ギタースタンドで悩む(2019.09.08)
コメント